ヤベホーム「ウェルネスZEH」商品説明会
|
新築リフォームの断熱工事 セルロースファイバーのデコスドライ工法
powered by Yahoo! JAPAN
ホーム
>
スタッフブログ
>
そーれはんのう
>ヤベホーム「ウェルネスZEH」商品説明会
ヤベホーム「ウェルネスZEH」商品説明会
先日、長崎のデコス標準採用工務店・ヤベホーム「ウェルネスZEH」新商品説明会へ参加しました。
「ウェルネスZEH」、これはヤベホーム施工担当のデコスドライ工法施工代理店クロダがヤベホームとともに自社仕様のZEHを考え商品化したモノ。
これを採用されたメーカー各社が、ヤベホーム社員と関連会社を含めた内部へ説明する社内勉強会です。
ヤベホーム・矢部社長は、全国的に有名な「カーボン・オフセット経営」の工務店第一人者。
2011年にデコスが日本で初めてCFP認証取得の際、一番価値を認めてくれた方だと思います。
詳細は、事例読本に紹介させていただいてますのでご参照ください。
会の冒頭、矢部社長からは、「ウェルネス=健幸」という概念から考えた家づくりについて説明がありました。
デコスについては、私が10分担当。
HEAT20のG2グレードで北海道仕様となっています。
めずらしくパワーポイント無し!
内容は・・・
スペックの話ではなく、お客さんへ断熱の考え方やデコスの価値をわかりやすく伝えるモノとしました。
・デコスの3大特長は、「断熱」「調湿」「吸音」
・あったかい、涼しい=快適、ヒートショック対策
↓
・省エネ
↓
・静か=安眠
↓
・健康
↓
・健幸
・HEAT20G2グレードとは?
↓
・くまもと型復興住宅KKNモデル2月の実体験
↓
・明け方15度を下まわらない外皮性能
↓
・Tシャツとパンツでも寒くない
などなど。
即営業トークに使える情報を提供しました(笑
クロダ・大平社長からは、新築物件が減少する今後、ハウスメーカーと競合して生き残るために地域工務店はどう考えるべきか?という内容の話がありました。
地域工務店とZEH、これからの人と住まいの「健幸」にデコスも貢献します!(田所憲一)
«
続・熊本へ。
伝わる言葉で伝えること
»
そーれはんのう
そーれきくがわ
5/12㈭マイライフオオニワセミナー「脱炭素と建築業界」
JCA臨時理事会開催!
名刺にあるストーリー③
名刺にあるストーリー②
名刺にあるストーリー①
JCA定例勉強会
ニュータイプの時代
㈱向洋ハウジング 第2回みらいの住宅ワクワク体感フェアに参加しました
FM西東京②
デコレイト10周年記念ながいき住宅のレシピウェビナー
2022年5月(2)
2022年4月(5)
2022年3月(3)
2022年2月(4)
2022年1月(3)
2021年12月(1)
2021年11月(1)
2021年10月(1)
2021年9月(2)
2021年8月(1)
2021年7月(6)
2021年6月(1)
2021年5月(1)
2021年4月(5)
2021年3月(5)
2021年2月(2)
2021年1月(1)
2020年12月(1)
2020年11月(1)
2020年10月(5)
2020年9月(3)
2020年8月(1)
2020年7月(2)
2020年6月(3)
お知らせ
2022.05.07
【ニュースリリース】「エコ経営」の超基本と実践手法
2022.04.22
【ニュースリリース】「脱炭素時代の工務店ブランディング」開催します!
2022.04.05
【ニュースリリース】第6回 日本エコハウス大賞に協賛!