JCA施工技術者研修会2023
|
新築リフォームの断熱工事 セルロースファイバーのデコスドライ工法
powered by Yahoo! JAPAN
ホーム
>
スタッフブログ
>
そーれきくがわ
>JCA施工技術者研修会2023
JCA施工技術者研修会2023
2月17日㈮、JCA日本セルロースファイバー断熱施工協会は、HEAT20 G2G3への対応策や高性能を求められる断熱仕様についての研修会を開催。
本来はデコスドライ工法施工代理店の技術者が一同に会し、デコス工場にて施工技術・断熱知識の向上を図る研修会を行う予定でした。しかし新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策のため、代わりにWeb会議システム「Zoom」を活用した施工技術者研修会を開催しました。
日々の業務がある中、代理店各社より多くのご参加をいただきました。
今回の研修会は、JCAテクニカルアドバイザー古川さんとYKK AP株式会社 原田さんにご講演いただきました。
トップバッターは、住まい環境プランニング
古川繁宏氏
講演①「これからのHEAT20 G2/G3対応」
G2G3の対応策とデコスの魅力を説明。さらにそれに基づくご提言をいただきました。
HEAT20 G2/G3への対応として、まず断熱を強化する優先順位を考えることが重要とのこと。コストも含めて断熱強化が必要な部位とそうでない部位を整理することから始めるのが肝心。
セルロースファイバー断熱材の魅力として、他の断熱材では得られない①自然素材②調湿性③蓄熱性の3つの特長を取り上げていただきました。
セルロースファイバー断熱材に優れた性能があるのはもちろんですが、その性能を最大限引き出すために施工が大切になります。デコスドライ工法を、認定資格をもつ断熱施工技術者が責任施工でおこなう。デコスを使っていただく上で一番の魅力ではないでしょうか。
続いて、YKK AP株式会社 原田健氏
講演②「IJ工務店の分析と地域工務店の方向性 大手ハウスメーカーから学び、考える篇」
とある注文住宅No,1ハウスメーカーの分析を解説。No,1に至った実績と長所、地域工務店の対抗策をご説明いただきました。
主なお客様を地域工務店としている私たちにとって大変参考になる内容だと感じました。
続いて、弊社から「屋根・天井の提案仕様を考える」と題して断熱等性能等級の等級6・7に対応した断熱施工のポイントを解説。
断熱・防露・気密の断熱施工の3つの要素を交えて、施工上の注意点などを施工代理店の皆様と共有しました。
今後もセミナーや勉強会などを通して、施工技術・断熱知識の向上を目指していきます!
(賀村祐太)
«
新春アイラブホームフェア出展
変化の激しい建築業界 勝ち残り戦略セミナー開催しました(オンラインセミナー)
»
そーれはんのう
そーれきくがわ
JCA設立25周年記念総会 inやすらガーデン
構造見学会@安成工務店 糸島モデル ~セルロースファイバー断熱材を“体感”する一日~
JCA(日本セルロースファイバー断熱施工協会)設立25周年記念総会開催!!
信州大学中谷先生関東工場見学
現場施工パトロール(木造アパート現場)
「心地よさを伝えたくて」~初めての工場見学ガイドに挑戦しました~
道下工務店社内勉強会
YASUNARIグループ 令和7年度事業計画発表会
【感謝】業績精励賞を頂きました!
下関市壇之浦町の海峡Villa視察
2025年6月(3)
2025年5月(2)
2025年4月(1)
2025年2月(2)
2025年1月(3)
2024年12月(3)
2024年11月(5)
2024年10月(6)
2024年9月(7)
2024年8月(2)
2024年6月(2)
2024年4月(4)
2024年3月(8)
2024年2月(4)
2024年1月(5)
2023年12月(5)
2023年11月(5)
2023年10月(5)
2023年9月(1)
2023年8月(2)
2023年7月(6)
お知らせ
2025.07.01
【お知らせ】住宅産業新聞に「省エネ基準適合義務化と断熱材市場」が掲載されました
2025.06.27
【お知らせ】JCA設立25周年記念総会開催報告
2025.06.25
【お知らせ】JCA日本セルロースファイバー断熱施工協会設立25周年記念総会、Yahoo!ニュースへ掲載