スタッフブログ

構造見学会@安成工務店 糸島モデル ~セルロースファイバー断熱材を“体感”する一日~

2025年6月25日|カテゴリー「そーれきくがわ
21
2025年6月22日、安成工務店 糸島モデルにて開催された構造見学会に参加しました。
デコスは、セルロースファイバー断熱材の説明および施工実演、そして来場者による吹込み体験を担当しました。

木の香りでいっぱいの会場では、家づくりに関わる各分野の専門家が集い、来場者へ「見て・触れて・学べる」時間を提供。
午前と午後の2部制で、丁寧な説明や実演が行われました。

デコスの他に、
輪掛け乾燥や社員大工さんによる木材加工実演、防議処理、OMソーラーなどなど。
11
デコスでは、施工技術者による【セルロースファイバー断熱材の吹き込み実演】を実施。
壁のモデルパネルを用いて、適切な密度や施工品質を来場者に”見える化”しました。

さらに来場者の方に実際にホースを持って吹き込み作業を体験していただき、
密度を均一にして、隅々まで吹き込む難しさから「これは難しい!」とのお声も。

バーナーで火をつけても燃え広がらない難燃性能に安心の様子でした。

完成後には見えなくなる「構造」や「断熱性能」こそが、家の住み心地や寿命を大きく左右します。
この見学会を通して、来場された皆様が「素材と技術」に納得して家づくりを進めていただけたら幸いです。
(賀村祐太)

工場見学募集中

公式Instagram

JCA(日本セルロースファイバー断熱施工協会)設立25周年記念総会開催!!

2025年6月23日|カテゴリー「そーれきくがわ
【250620】JCA設立25周年記念総会
JCA(日本セルロースファイバー断熱施工協会)は、2025年6月20日に山口県下関市の「やすらガーデン」にてJCA総会を開催しました。

会場としてお借りした「やすらガーデン」は安成工務店グループが手がけた下関市のPFI事業として整備した施設です。
全国の施工代理店のほか、JCA顧問あわせて37名の参加のほか、メディア媒体の方などに参加していただきました。
S__37314577_0

S__37314576_0

やすらガーデンと五郷の杜展示場を見学しました。
五郷の杜は山口県内の工務店5社による期間限定の住宅展示場です。
S__37314573_0

S__37314572_0

S__37314575_0

以下のJCAの顧問の先生よりご挨拶と近況報告をいただきました。 

・一般財団法人住宅・建築SDGs推進センター 伊香賀俊治氏 
・東京大学大学院 准教授 前真之氏
・岐阜県立森林文化アカデミー 辻充孝氏 

今後のGX・脱炭素社会を見据えた建築業界の展望について、お話いただきました。
S__37314570_0

S__37314568_0

S__37314567_0

特別講演:建築家 伊礼智氏
「デザインと温熱環境が生む上質で心地よい家づくり」

i-works projectでみられる、「ちいさくても、ゆたかな暮らし」をテーマに、自然素材と断熱性能を融合したデザインの実例を通じて、「美しさと快適性を両立する暮らし」について語っていただきました。
S__37314566_0

S__37314565_0

デコスコンテスト表彰式
全国の施工代理店の出荷量をもとに作成している、デコスコンテストの表彰式をおこないました。
期間:2024年1月1日~12月31日

1位:株式会社マイライフ・オオニワ(275.82t)
2位:オンドクラフト株式会社(134.40t)
3位:株式会社クロダ(112.23t)
4位:香川デコス株式会社(106.85t)
5位:山陽木材株式会社(101.52t)
S__37380102_0

S__37380104_0

施工代理店表彰式

今年受賞されたのは、株式会社マイライフ・オオニワ

【受賞理由】
デコス断熱の理念に基づき、責任施工と勉強会を継続
さらに、「デコスコンテスト」において14年連続15回目の日本一に輝いた
S__37314562_0
今後とも、セルロースファイバー断熱のさらなる普及と品質向上を目指して活動を続けてまいります。(賀村祐太) 

工場見学募集中
 ↓ 

公式Instagram
 ↓ 

信州大学中谷先生関東工場見学

2025年5月19日|カテゴリー「そーれはんのう
9cfac8529cff792eab08a799a0338c00

5月16日(金)、信州大学の中谷先生を関東工場見学にご案内しました。
中谷先生は建築環境工学がご専門で気候変動適応策の熱関連、水害関連の研究を行っております。

中谷先生にお伺いしたところ、セルロースファイバー断熱材のことは知っていたが工場見学は初めてとのことでしたので製造工程から燃焼・調湿・吸音実験などデコスの性能をしっかり体感していただきました。

意見交換の中で中谷先生から床上浸水時の断熱施工補修や温暖化がもたらす温熱地域区分への影響など様々なお話を伺うことができ、とても有意義な時間となりました。
お忙しい中お越しいただきありがとうございました。(石松孝浩)



デコス工場見学
 ↓


現場施工パトロール(木造アパート現場)

2025年5月13日|カテゴリー「そーれはんのう
1ef3ddeff6b0d1d2f8bdb1fb58087827

デコスが事務局を務めるJCA日本セルロースファイバー断熱施工協会では、全国各地で定期的に施工パトロールを行い、施工技術の向上と品質管理の強化を図っています。

今回は、大阪市のデコス採用木造アパート現場です。構造は木造3階建て、延床面積は約100坪、施工部位は屋根・壁・界壁・跳ね出し床・階床に採用されました。
544e9968645f22cfdfe940d9eb717e11


パトロール中には、以下の点について特に注意が払われました

・タッカー留めの間隔が開きすぎないようにする

・デコスシートがしっかりと張れているかの確認

・施工機のエアー調整

・屋根や壁の吹き込み後の確認作業

これらの指摘事項を通じて、施工現場での作業品質の向上を図っています。

IMG_8899


現場でのパトロールを通じて、施工技術者からは以下のような声が寄せられました。

  • 「一緒に施工を行うことで、意見交換ができた。」
  • 「現場での段取りや施工後の確認作業が、今後の作業に活かせそうだ。」
  • 「デコス本部の技術者と交流ができてよかった」


今後も定期的に全国各地の現場を訪問し、普段なかなか会うことができない施工代理店の技術者との交流を深めていく予定です。また、新しく施工研修を受けた技術者のフォローアップも行い、全体の施工品質向上を目指します。(石松孝浩)



デコス工場見学
 ↓

「心地よさを伝えたくて」~初めての工場見学ガイドに挑戦しました~

2025年4月16日|カテゴリー「そーれはんのう
こんにちは。デコス関東工場で事務を担当している山中です。
この春、私にとって大きなチャレンジがありました。それは——
初めて“講師”として工場見学の案内役を務めたことです!
174ed3eabe4e165f401b14c5d64f3ad7
ふだんは工場の中でデスクワークをしていますが、新卒の施工代理店社員の皆さんに向けて、「デコスってどんな会社?」「断熱材って何?」ということをお伝えするという大役をいただきました。
伝えるって、むずかしい。でも、楽しい。

人前で話すのは、正直ちょっと苦手。でも、資料を読み込み、自分なりに工場の魅力を“言葉”にする準備をしました。
たとえば、デコスファイバーの原材料が新聞紙でできていること。
「この一袋に、何日分の新聞が詰まっているんだろう?」「どうしてホウ酸が必要なんだろう?」——
そんな疑問を持ってもらえるように、身近な例えを入れたり、製造工程のひとつひとつを写真と照らし合わせて説明したり。

11edc4619c4af51962cf90f20774ce51
緊張の本番、でもあたたかい空気に救われました。最初はとにかく緊張して、マイクを持つ手がちょっと震えていたかもしれません。
でも、皆さんが真剣にメモを取りながら頷いてくれたり、製造ラインを見て「おお〜!」と声を上げてくれたりしたことで、私の緊張もだんだんほぐれていきました。

デコス関東工場は、日本、フィンランド、オランダなどの多国籍設備が導入された最新の製造拠点。年間1,800トンのセルロースファイバー断熱材をつくり、CO₂排出量を最小限に抑えた環境配慮型の工場でもあります。
でも、そのすごさって、実際に見て、説明を聞いて、やっと伝わるものなんですよね。
パンフレットやカタログには載っていない“体験としての価値”が伝わった瞬間だったように思います。
0f919f397eb3201393fcb5ca425c6bbd
材料投入から梱包まで全ての工程を自動化しています。
0542748e86a8cf5c79b53b5ae8a9c5ea-e1744782330528
1袋15㎏あります。持ち上げられるかな?
6be4fb34c9282dad66802ebd81b705e0
数種類の断熱材がサーモカメラにはどう映るのか?見て触って違いを実感できます。
ce1ea05617aa5414c8e81740fda1a0c8
断熱材ごとに音の聞こえ方の違いを確認します。騒音計の数字と実際の聞こえ方で違いがわかります。
「工場の中で働いている一人」として、この現場のすごさや、モノづくりの姿勢を“言葉”にできたこと。それが、私にとって何よりの学びと成長になりました。

これからも、「心地よさ」を伝えていきたい。
デコスは「断熱材を売る会社」ではなく、「心地よさを届ける会社」です。
それは数字や性能だけじゃなくて、私たちスタッフ一人ひとりが、どんな気持ちでモノをつくっているか、どう伝えていくか——そこにも表れるものだと思います。
(山中樹里)
ページTOPへ