スタッフブログ
|
新築リフォームの断熱工事 セルロースファイバーのデコスドライ工法
powered by Yahoo! JAPAN
ホーム
>スタッフブログ
スタッフブログ
実物大「脱炭素タぺ」試作
2025年9月5日
|カテゴリー「
そーれはんのう
」
先日、JBN全国会員交流会in東京の展示ブースへ出展。
脱炭素ポスターを貼ったが、しょぼく、学芸会ちっくに。
仮配置で3枚貼ったが、さびしいので5枚に増やした。
ちなみに、テーブルクロスは後にアイロン掛けでしわを伸ばした。
貼った「脱炭素ポスター」は、A1版594㎜×841㎜。
ポスター5枚貼ってもしょぼかったので、タぺ制作を決意。
今回は、そのMAKINGを紹介。
インパクト重視で、サイズは900㎜×1,800㎜=畳1枚分とする。
キービジュアルのイメージは崩したくないので、最小限のレイアウト変更でデザイン。
その結果、倍率225%に決定。
実物大でサイズ感をリアルに確認したいため、脱炭素ポスター解体。
脱
思ったよりデカい(笑
2050
こんな感じで、すべてのパーツを225%化してつなぎ合わせる。
パズル状態。
貼り合わせ
事務所で長期在庫の模造紙を発見!
2枚でイケるかと思いきや、微妙に寸足らず。
模造紙4枚使って900×1,800化。
地味に大変。
仮配置するも、何かズレていることに気付く。
で、センタリング。
セロテープ貼りまくり完成!!
実物大掲示イメージ
力作!!
インパクト大でよき。
実物大掲示イメージ②
上下を袋状に縫って、分割式のポールを入れる予定。
ポールもSUS製を選定済。
この選定にも時間がかかった…。
実物大で確認が取れたので、デザイン⇒発注へ進む。
果たして、次の展示会に間に合うのか???
(デコス工作部 田所憲一)
脱炭素時代に選ばれるセルロースファイバー断熱材、デコス
脱炭素ページはこちら
↓
https://www.decos.co.jp/datsutanso
そーれはんのう
そーれきくがわ
実物大「脱炭素タぺ」試作
【FMつやま「ながいき住宅のレシピ」に出演しました!】
i-works project定例会@高松
JCA設立25周年記念総会 inやすらガーデン
構造見学会@安成工務店 糸島モデル ~セルロースファイバー断熱材を“体感”する一日~
JCA(日本セルロースファイバー断熱施工協会)設立25周年記念総会開催!!
信州大学中谷先生関東工場見学
現場施工パトロール(木造アパート現場)
「心地よさを伝えたくて」~初めての工場見学ガイドに挑戦しました~
道下工務店社内勉強会
2025年9月(1)
2025年7月(2)
2025年6月(3)
2025年5月(2)
2025年4月(1)
2025年2月(2)
2025年1月(3)
2024年12月(3)
2024年11月(5)
2024年10月(6)
2024年9月(7)
2024年8月(2)
2024年6月(2)
2024年4月(4)
2024年3月(8)
2024年2月(4)
2024年1月(5)
2023年12月(5)
2023年11月(5)
2023年10月(5)
お知らせ
2025.07.14
【お知らせ】第9回日本エコハウス大賞デコス賞発表
2025.07.08
【お知らせ】住宅産業新聞に「省エネ基準適合義務化と断熱材市場②」が掲載されました
2025.07.01
【お知らせ】住宅産業新聞に「省エネ基準適合義務化と断熱材市場」が掲載されました