スタッフブログ
|
新築リフォームの断熱工事 セルロースファイバーのデコスドライ工法
powered by Yahoo! JAPAN
ホーム
>スタッフブログ
スタッフブログ
6,060部発送!
2019年11月29日
|カテゴリー「
そーれはんのう
」
新規制作の小冊子「くまもとの力」。
本日、6,060部をデコスドライ工法施工代理店の皆さん+αに発送完了しました。
腰痛になりそうな作業(大汗
ぜひ、より多くの方に読んでいただきたいと思います!
(宮沢彩)
JBN環境委員会「特別研修会」講師
2019年11月13日
|カテゴリー「
そーれはんのう
」
昨日は、JBN・全国工務店協会 環境委員会「特別研修会」で工務店、設計事務所の皆さん約100人向けに講師を務めました。
内容は、「高性能建材を初期性能ではなく、長期性能で設計するために【断熱材編】」
製品【セルロースファィバー】について
断熱材メーカーが一堂に会して、自社製品の長期性能についてプレゼンをするという大変貴重な研修会です。
最初に、建材試験センターより断熱材のJIS=日本産業規格!と長期性能について。
「工業」から「産業」へ、7月から名称が変わっていました!!
その後、
・フェノールフォーム
・ポリスチレンフォーム
・セルロースファイバー
・グラスウール
など、メーカー各社が報告。
他社の説明を直接聞く機会はとても有意義で勉強になりました。
登壇!
はじめに(笑
カツオの塩タタキ!
絶品です。
「家は料理と同じです!
デコスはあくまでも『建材』、活かすも殺すも皆さんの腕次第なんですよ!!」
という話から。
いきなりですが結論です!
デコスの長期性能について
デコス=繊維系断熱材
経年変化は「考慮しない」=考えなくてもいいですよ。
ただし、下がったり、濡れたりしなければ!
というのが公式見解になります。
デコス=断熱性+付加価値
大幅に端折りましたが、
構想から半年、
今回は断熱性を長期性能の観点から説明しました。
その他、デコスの売り文句となる付加価値については時間切れ。
このつづきは、ぜひ工場見学へという渾身のプレゼン27分30秒でした!
この後、恐怖の質疑応答があったことは内緒です(汗
(田所憲一)
「工場見学募集中!」
↓
https://www.decos.co.jp/factory
そーれはんのう
そーれきくがわ
JCA設立25周年記念総会 inやすらガーデン
構造見学会@安成工務店 糸島モデル ~セルロースファイバー断熱材を“体感”する一日~
JCA(日本セルロースファイバー断熱施工協会)設立25周年記念総会開催!!
信州大学中谷先生関東工場見学
現場施工パトロール(木造アパート現場)
「心地よさを伝えたくて」~初めての工場見学ガイドに挑戦しました~
道下工務店社内勉強会
YASUNARIグループ 令和7年度事業計画発表会
【感謝】業績精励賞を頂きました!
下関市壇之浦町の海峡Villa視察
2025年6月(3)
2025年5月(2)
2025年4月(1)
2025年2月(2)
2025年1月(3)
2024年12月(3)
2024年11月(5)
2024年10月(6)
2024年9月(7)
2024年8月(2)
2024年6月(2)
2024年4月(4)
2024年3月(8)
2024年2月(4)
2024年1月(5)
2023年12月(5)
2023年11月(5)
2023年10月(5)
2023年9月(1)
2023年8月(2)
2023年7月(6)
お知らせ
2025.07.08
【お知らせ】住宅産業新聞に「省エネ基準適合義務化と断熱材市場②」が掲載されました
2025.07.01
【お知らせ】住宅産業新聞に「省エネ基準適合義務化と断熱材市場」が掲載されました
2025.06.27
【お知らせ】JCA設立25周年記念総会開催報告