JBN環境委員会「特別研修会」講師
|
新築リフォームの断熱工事 セルロースファイバーのデコスドライ工法
powered by Yahoo! JAPAN
ホーム
>
スタッフブログ
>
そーれはんのう
>JBN環境委員会「特別研修会」講師
JBN環境委員会「特別研修会」講師
昨日は、JBN・全国工務店協会 環境委員会「特別研修会」で工務店、設計事務所の皆さん約100人向けに講師を務めました。
内容は、「高性能建材を初期性能ではなく、長期性能で設計するために【断熱材編】」
製品【セルロースファィバー】について
断熱材メーカーが一堂に会して、自社製品の長期性能についてプレゼンをするという大変貴重な研修会です。
最初に、建材試験センターより断熱材のJIS=日本産業規格!と長期性能について。
「工業」から「産業」へ、7月から名称が変わっていました!!
その後、
・フェノールフォーム
・ポリスチレンフォーム
・セルロースファイバー
・グラスウール
など、メーカー各社が報告。
他社の説明を直接聞く機会はとても有意義で勉強になりました。
登壇!
はじめに(笑
カツオの塩タタキ!
絶品です。
「家は料理と同じです!
デコスはあくまでも『建材』、活かすも殺すも皆さんの腕次第なんですよ!!」
という話から。
いきなりですが結論です!
デコスの長期性能について
デコス=繊維系断熱材
経年変化は「考慮しない」=考えなくてもいいですよ。
ただし、下がったり、濡れたりしなければ!
というのが公式見解になります。
デコス=断熱性+付加価値
大幅に端折りましたが、
構想から半年、
今回は断熱性を長期性能の観点から説明しました。
その他、デコスの売り文句となる付加価値については時間切れ。
このつづきは、ぜひ工場見学へという渾身のプレゼン27分30秒でした!
この後、恐怖の質疑応答があったことは内緒です(汗
(田所憲一)
「工場見学募集中!」
↓
https://www.decos.co.jp/factory
«
デコス工場見学☆夏休みスペシャル
6,060部発送!
»
そーれはんのう
そーれきくがわ
和住宅様 デコスツアー!
JCA・デコスセミナー2022「続・脱炭素」
第23回 JCA定例総会開催!
5/12㈭マイライフオオニワセミナー「脱炭素と建築業界」
JCA臨時理事会開催!
名刺にあるストーリー③
名刺にあるストーリー②
名刺にあるストーリー①
JCA定例勉強会
ニュータイプの時代
2022年6月(3)
2022年5月(2)
2022年4月(5)
2022年3月(3)
2022年2月(4)
2022年1月(3)
2021年12月(1)
2021年11月(1)
2021年10月(1)
2021年9月(2)
2021年8月(1)
2021年7月(6)
2021年6月(1)
2021年5月(1)
2021年4月(5)
2021年3月(5)
2021年2月(2)
2021年1月(1)
2020年12月(1)
2020年11月(1)
2020年10月(5)
2020年9月(3)
2020年8月(1)
2020年7月(2)
お知らせ
2022.06.28
【ニュースリリース】デコス工場見学+大菅さん取材再現「超スマート経営」リアルセミナー開催します!
2022.05.07
【ニュースリリース】「エコ経営」の超基本と実践手法
2022.04.22
【ニュースリリース】「脱炭素時代の工務店ブランディング」開催します!