JCA・デコスセミナー2023「結露の宿る家(仮)」本番
|
新築リフォームの断熱工事 セルロースファイバーのデコスドライ工法
powered by Yahoo! JAPAN
ホーム
>
スタッフブログ
>
そーれはんのう
>JCA・デコスセミナー2023「結露の宿る家(仮)」本番
JCA・デコスセミナー2023「結露の宿る家(仮)」本番
10月13日(金)、JCA・デコスセミナー2023「結露の宿る家(仮)」を開催しました。
講師は住まい環境プランニング古川繁宏さん。
住まい環境プランニング
さんは
「高断熱・高気密住宅を科学的に追求し、高性能住宅を
次世代に残すことができるような耐久性のある環境に優しい
省エネ住宅の家づくり」を目的として
設計、監理、施工、指導、温熱調査などを業務としています。
売り手側の論理でなく、購入者の立場に立った中立・公正な
家づくり、温熱調査・アドバイスをご提供しています。
今回、実際に調停となった付加断熱結露物件を第三者として調査・原因追及し、改修設計を行った事例を発表していただきました。
断熱等性能等級6・7が施行され、これから付加断熱について検討していく中で貴重な資料を拝見することができました。
事故事例を見る限り、改めて設計と施工が両方とも備わっていないといけないと感じました。
今回のセミナーの事前申込者は約260名、実際に視聴されている方はずっと190名以上を維持していましたので、参加者にとっていかに大事な内容だということがよく分かりました。
結露対策は、露点温度管理と換気計画を設計時に織り込むことが重要であり、「結露させない+湿気を溜めず逃がす」つくりが必要で、付加断熱であっても変わりません。
今回のセミナーに参加された皆様にとって何か一つでも気付きがあれば幸いです。
最後に、アンケートもたくさんの方にご回答いただきありがとうございました。
また次回のセミナーも楽しみにしてください。(石松孝浩)
セルロースファイバー断熱材の実力を体感!
デコス工場見学募集中!!
↓
https://www.decos.co.jp/factory
«
ZOOMウェビナーMAKING
東大裏口入学
»
そーれはんのう
そーれきくがわ
JCA設立25周年記念総会 inやすらガーデン
構造見学会@安成工務店 糸島モデル ~セルロースファイバー断熱材を“体感”する一日~
JCA(日本セルロースファイバー断熱施工協会)設立25周年記念総会開催!!
信州大学中谷先生関東工場見学
現場施工パトロール(木造アパート現場)
「心地よさを伝えたくて」~初めての工場見学ガイドに挑戦しました~
道下工務店社内勉強会
YASUNARIグループ 令和7年度事業計画発表会
【感謝】業績精励賞を頂きました!
下関市壇之浦町の海峡Villa視察
2025年6月(3)
2025年5月(2)
2025年4月(1)
2025年2月(2)
2025年1月(3)
2024年12月(3)
2024年11月(5)
2024年10月(6)
2024年9月(7)
2024年8月(2)
2024年6月(2)
2024年4月(4)
2024年3月(8)
2024年2月(4)
2024年1月(5)
2023年12月(5)
2023年11月(5)
2023年10月(5)
2023年9月(1)
2023年8月(2)
2023年7月(6)
お知らせ
2025.07.08
【お知らせ】住宅産業新聞に「省エネ基準適合義務化と断熱材市場②」が掲載されました
2025.07.01
【お知らせ】住宅産業新聞に「省エネ基準適合義務化と断熱材市場」が掲載されました
2025.06.27
【お知らせ】JCA設立25周年記念総会開催報告