名刺にあるストーリー②
|
新築リフォームの断熱工事 セルロースファイバーのデコスドライ工法
powered by Yahoo! JAPAN
ホーム
>
スタッフブログ
>
そーれはんのう
>名刺にあるストーリー②
名刺にあるストーリー②
では、つづきの説明編。
名刺裏面にあるキャッチコピー「幸せになる断熱材」を説明します。
「なぜ、デコスは幸せになる断熱材なのか?」
「断熱材で幸せってどういうこと?」
これらを「デコスを使うメリット」として、施工・施主・営業の立場に分け、
「デコスにしか言えないこと」「デコスに優位性があること」に特化し
て考えてみます。
最初に①施工のメリット
デコスは「施工技術」が違います。
①施工のメリットまとめ
一言で言うと「安心」です。
以前、とある工務店社長がこう言いました。
「デコスを使い、はじめて『安心』して寝ることが出来るようになった」と。
次に②施主のメリット
デコスは日本で一番説明する内容が多い断熱材です。
あまりに説明が多いので、
「長期断熱性能+高い付加価値」としています。
言い換えれば、デコスは「人に、建物に、地球にやさしい」断熱材です。
②施主のメリットまとめ
一言で言うと「心地よさ」です。
断熱性能だけでなく、木質繊維系セルロースファイバー断熱材が持つさまざまな特長が心地よさを生み出します。
そして、それは住まい手が体感出来る「違い」を持っています。
最後に③営業のメリット
これはいろいろありますが、「住まい手の声」とそれを裏付けるのが「実績」になると考えます。
③営業のメリットまとめ
一言で言うと「
高い満足度
」です。
実はデコス、採用いただいた住まい手へアンケート行うことが出来る唯一の断熱材メーカーなのです。
「デコス住まい手アンケート」はこちら
↓
https://www.decos.co.jp/interview
他の断熱材メーカーは、作って商社に売ったらおしまい。
どこの誰にどの工務店の誰がいつどれだけ施工したのかわかりません。
デコスは、断熱欠損の生じない乾式吹込み工法「デコスドライ工法施工代理店制度」と「木造住宅内部結露被害20年保証制度」により、物件情報を管理しています。
そのため、夏冬1年以上暮らした住まい手に工務店協力のもと、アンケートをお願いすることが出来ます。
多くの特長を持つため、質問内容も多くなります。
その回答結果は、毎回とても「高い満足度」となっています。
この「高い満足度」の住まい手の声こそが最大の営業のメリットになっています。
長くなったので、その③「まとめ編」へつづく。
↓
https://www.decos.co.jp/blog/b_hannou/namecardstory3.html
(田所憲一)
「デコス住まい手アンケート」はこちら
↓
https://www.decos.co.jp/interview
«
名刺にあるストーリー①
名刺にあるストーリー③
»
そーれはんのう
そーれきくがわ
熊本・モリスデザインモデルハウス
ロングライフハウスツアー参加
デコス1分CM撮影
豊東小学校山口工場見学MAKING
佐賀に秋がやってきました
東大裏口入学
JCA・デコスセミナー2023「結露の宿る家(仮)」本番
ZOOMウェビナーMAKING
全国賃貸住宅新聞「今週の玄関ネタ」
栃木県の工務店を山口工場・モデルハウスにご案内しました
2023年11月(5)
2023年10月(5)
2023年9月(1)
2023年8月(2)
2023年7月(6)
2023年6月(6)
2023年5月(3)
2023年4月(2)
2023年3月(2)
2023年2月(2)
2023年1月(1)
2022年12月(6)
2022年11月(3)
2022年10月(1)
2022年9月(1)
2022年8月(5)
2022年7月(1)
2022年6月(3)
2022年5月(2)
2022年4月(5)
2022年3月(3)
2022年2月(4)
2022年1月(3)
2021年12月(1)
お知らせ
2023.11.15
【お知らせ】1/31開催のIBECsセミナーに断熱材を代表しデコスが登壇
2023.11.08
【お知らせ】バーナーで火をあてて性能を学ぶ 児童が断熱材の製造過程を見学
2023.10.31
【お知らせ】ウッディーライフ「岐阜西濃の家」第7回日本エコハウス大賞W受賞