JCA定例勉強会
|
新築リフォームの断熱工事 セルロースファイバーのデコスドライ工法
powered by Yahoo! JAPAN
ホーム
>
スタッフブログ
>
そーれきくがわ
>JCA定例勉強会
JCA定例勉強会
2022年4月14日㈭と15日㈮に
JCA(日本セルロースファイバー断熱施工協会)
はJCA定例勉強会を開催しました。
定例勉強会は毎年、講演、JCA・デコス報告、各社近況報告など施工代理店各社と様々な情報を共有する大事な勉強会です。
今回は以下の内容での開催となりました。
・【補講】結露対策に必要な断熱施工の考え方
・【特別講演】「脱炭素時代の工務店ブランディング・JCA編」(
株式会社アドブレイン
塚本浩史氏)
・JCA・デコス報告
・各社近況報告
【補講】として先日の横浜市セミナーで好評だった「結露対策に必要な断熱施工の考え方」を講演。
【特別講演】「脱炭素時代の工務店ブランディング・JCA編」
(株式会社アドブレイン 塚本浩史氏)
脱炭素時代のブランディングの流れ
デコス採用工務店で考えると、、、
デコスの断熱材の場合
ランニング時に加え、イニシャルCO2削減にも貢献
・調湿性や蓄熱性の高さも省エネに寄与
・カーボンフットプリント取得
・木造非住宅・木造建築物にも最適
そもそも原材料を辿ると木材
デコスは環境負荷の低い家づくりに貢献し、脱炭素時代の工務店ブランディングに最適な断熱材と言えます。
JCA・デコス報告では、市場動向をはじめ、施工監理者制度、省エネ上位等級の創設等の報告を行いました。
(賀村祐太)
工場見学募集中
↓
https://www.decos.co.jp/factory
«
㈱向洋ハウジング 第2回みらいの住宅ワクワク体感フェアに参加しました
5/12㈭マイライフオオニワセミナー「脱炭素と建築業界」
»
そーれはんのう
そーれきくがわ
5/12㈭マイライフオオニワセミナー「脱炭素と建築業界」
JCA臨時理事会開催!
名刺にあるストーリー③
名刺にあるストーリー②
名刺にあるストーリー①
JCA定例勉強会
ニュータイプの時代
㈱向洋ハウジング 第2回みらいの住宅ワクワク体感フェアに参加しました
FM西東京②
デコレイト10周年記念ながいき住宅のレシピウェビナー
2022年5月(2)
2022年4月(5)
2022年3月(3)
2022年2月(4)
2022年1月(3)
2021年12月(1)
2021年11月(1)
2021年10月(1)
2021年9月(2)
2021年8月(1)
2021年7月(6)
2021年6月(1)
2021年5月(1)
2021年4月(5)
2021年3月(5)
2021年2月(2)
2021年1月(1)
2020年12月(1)
2020年11月(1)
2020年10月(5)
2020年9月(3)
2020年8月(1)
2020年7月(2)
2020年6月(3)
お知らせ
2022.05.07
【ニュースリリース】「エコ経営」の超基本と実践手法
2022.04.22
【ニュースリリース】「脱炭素時代の工務店ブランディング」開催します!
2022.04.05
【ニュースリリース】第6回 日本エコハウス大賞に協賛!