スタッフブログ

ZOOMウェビナーMAKING

2023年10月16日|カテゴリー「そーれはんのう
JCA・デコスセミナー2023「結露の宿る家(仮)」

デコスとJCA日本セルロースファイバー断熱施工協会では、10/13「JCA・デコスセミナー2023『結露の宿る家(仮)』」を住まい環境プランニング古川繫宏さん講師にて開催しました。

その舞台裏を画像で公開します。

今回の配信会場は、デコス東京OFFICE「Aスタジオ」(笑

【231013】JCA・デコスセミナー2023「結露の宿る家(仮)」チラシ

今回のセミナー募集チラシ。

ZOOMウェビナー香盤表

自分で配信する「ZOOMウェビナー」は、いつもむずかしい。

ZOOMと似て非なるモノ。

よく去年一人でやったもんだ(感心

で、今回はマニュアル化すべく「香盤表」を作成。

リハ8回、いつも準備万端のつもりでも本番に何かが起こる(笑

刷毛じょうゆ海苔弁山登り

お弁当は、古川さんのご要望で「刷毛じょうゆ海苔弁山登り」

チーズ竹輪の磯部一本揚げの「海」

高級海苔弁「海」!

旨し!!

コレでみなモチ上がる。

古川さんのFB投稿

そもそも、今回のセミナー企画のきっかけは、古川さんのこのFB投稿を見たから。

古川さんに即連絡を取り、即セミナー講師をオファーし、即OKをもらいました(笑

構想から7ヶ月でやっと実行。

JCA・デコスセミナー2023「結露の宿る家(仮)」

右のホワイトボードには、今回の東京OFFICEでの役割分担がびっしり。

JCA・デコスセミナー2023「結露の宿る家(仮)」

左右から女優ライト大!!

出席者(視聴者)画面モニターも準備。

JCA・デコスセミナー2023「結露の宿る家(仮)」

後ろの「デコスシートタペストリー」をリアルに映す予定が、思いのほか暗くてボツになり、急遽バーチャル背景に変更...

もったいないので、今回公開(笑

住まい環境プランニング古川さん、ご参加のみなさま、ありがとうございました。

次回は、12/8「JCA・デコスセミナー2023『防音対策』」企画・準備中。

段取り出来次第、ご案内します。

乞うご期待!!

(田所憲一)

結露の宿らない家、デコス

全国賃貸住宅新聞「今週の玄関ネタ」

2023年10月13日|カテゴリー「そーれはんのう
全賃2023.10.9号

2023.10.9全国賃貸住宅新聞「今週の玄関ネタ」に記事が掲載されました。
玄関ネタ

断熱のことも建築のことも関係なし(笑

ちょっと盛られてる気もするが...

(田所憲一)


賃貸住宅にもデコス‼
「断熱と防音」で差別化

栃木県の工務店を山口工場・モデルハウスにご案内しました

2023年10月10日|カテゴリー「そーれはんのう
IMG_8389

10月5日~6日、栃木県の工務店ご一行を弊社山口工場や安成工務店グループのモデルハウスにご案内しました。

1日目は山口工場見学です。
セルロースファイバー断熱材自体を見るのが初めての方もいましたのでデコスの性能をしっかり体感していただきました。断熱材製造工場を見る機会はなかなかないので貴重な経験になったとおっしゃっていただきました。



IMG_8420

工場見学後は安成社長に「安成工務店の経営戦略」を講演していただきました。
工務店としてデコスを採用している理由を含め、安成工務店の過去・現在・これからについて熱く語っていただきました。参加者との意見交換の場となり、有意義な時間を過ごすことができました。
IMG_8498

2日目は安成工務店グループのモデルハウス見学です。
エコビルドの向山モデルハウス~オークス建設直方コンセプトハウス~安成工務店大野城モデルハウスと様々な仕様を見学していただきました。

参加者の皆様は各モデルハウスでの質疑応答など時間の許す限り、細かい納まりを確認していました。栃木県からお越しいただいたこともあり、1泊2日のタイトなスケジュールでしたが参加者の皆様が満足して帰られましたのでご案内できてよかったと思いました。(石松孝浩)


セルロースファイバー断熱材の実力を体感!
デコス工場見学募集中!!
 ↓





JBN全国会員交流会2023in大阪

2023年9月28日|カテゴリー「そーれはんのう
384088376_607735761548714_2125142430288456959_n

9/26~27、JBN全国会員交流会in大阪に参加してきました。 

JBNは、全国の地域工務店とその関連業界の持続的発展に尽くし、地域の住生活環境の向上を通じ、社会に貢献していく団体です。会員数は3000社以上。その全国大会は地域工務店が集う一大イベントです。
今回は来場者500名以上となり大盛況の中、以下の内容で開催されました。

 9/26:大会式典・基調講演・懇親会
 9/27:分科会1部(中大規模木造委員会・既存改修委員会)
    分科会2部(次世代の会・環境委員会) 
    分科会3部(国産材委員会・経営問題対策委員会)
383537406_780783643798926_1486515636399019875_n

会場を見て一番驚いたのはこのプロジェクターです。
500名を収容する会場でスクリーンに投影するにはこれくらいのスペックがないと難しいと感じました。

私たちも会場を借りてセミナーを開催することがありますので機材など裏方の仕事に目を向けてしまいます(笑)。
384197791_335357368850986_7866051515333989861_n

毎年、JBN全国会員交流会の出展ブースにも参加しております。
各地のデコス採用工務店さんにもご挨拶できたり、新規でご検討いただいいている方や久しぶりにお会いする方とお話できたりと有意義な時間を過ごすことができました。
384232805_1806562199802504_2478635119778194786_n

出展ブースでの配布資料です。
毎年、コツコツ提案資料を増やしてますのでテーブル1台では足りなくなってきました(笑)。
来年は愛媛で開催されますのでまた出展でおじゃましていろんな方と交流を深めていきたいと思います。(石松孝浩)


セルロースファイバー断熱材の実力を体感!
デコス工場見学募集中!!
 ↓


東京大学大学院 前先生研修会

2023年8月10日|カテゴリー「そーれきくがわ
IMG_1959
8月7日、安成グループの住宅部門に携わる社員向けの研修会を開催しました。
講師は東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 准教授 前真之先生

住宅の断熱性能強化の必要性については広く理解が進んでいるが、YouTubeなどにて多様な情報が氾濫していることから、お客様も住宅に携わる社員も「何が重要で、どう説明すべきか」を悩んでいるのではないかということで企画しました。

タイトルは
これからの地場工務店が目指す家造り
~住む人の健康快適・安心と地域の発展に貢献する安成工務店の住まい~

住宅業界の現状確認と今後の住まい造りの考え方について講演。
住宅は、住む人が幸せに暮らせて地域も豊かになるチカラ(デザイン・構造・エコ・長持ち・豊かさ)を持っていて。どれか一つに偏るのではなく平均して高いレベルで家づくりを考えるべき。
特に豊かさのチカラには、地域が豊かになることが含まれており、それをできるのはハウスメーカーではなく地場工務店とのこと。

そのほかにも、学校の断熱改修の取り組みや空調計画の話まで多岐にわたってご講演いただきました。
1_page-0001
研修会の前に、安成工務店の建物(Ua値=0.40)をサーモカメラで撮影して頂きました。 
(デコスのセルロースファイバー断熱材を屋根・壁に施工) 
庇とルーバーによる日射遮蔽や全館空調によって暑い日でも穏やかな冷気でも十分に快適な環境になっていることがわかりました。 

前先生ありがとうございました。 
(賀村祐太)

ページTOPへ