スタッフブログ
DECOSDRYステッカー
2024年4月4日|カテゴリー「そーれはんのう」


1日も早く引渡しが出来ますように。
そして、皆さまご安全に‼
(田所憲一)
【プレスリリース】能登半島地震・石川木造応急仮設住宅へデコス採用
↓
健康経営優良法人2024に認定されました!
2024年3月15日|カテゴリー「そーれきくがわ」

この度、デコスは「健康経営優良法人2024(中小企業法人部門)」に認定されました。
2021年に初めて認定されてから4年連続で認定を受ける事ができました。

総務担当としてはホッとしております。

これからも認定を取るための健康経営ではなく、従業員の為の健康経営を目指して
健康で活き活きと働くことができる環境づくりを推進し、健康課題の解決に取り組んでまいります。
個人的には健康器具を置いてほしい。。。心の声 

<健康経営優良法人認定制度>
地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、
特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
(中山清美)

JCA理事会@EFB②
2024年3月13日|カテゴリー「そーれはんのう」

今回、JCA・日本セルロースファイバー断熱施工協会理事会でお借りしたEFB事務所棟外観。

天井の架構がどこでどうなっているのやら。

11/27にJBN工務店視察研修会で訪問の際に、「JCA理事会でも皆に見せたい‼」とお願いし快諾。
その後、能登半島地震が起き、まさかの「くまもと型」木造応急仮設住宅が石川で建つことになるとは...
久原さんの特別講演は、裏話含む「熊本地震木造応急仮設住宅~石川木造応急仮設住宅まで」。
非常にリアルで、折衝に苦労されたことがよくわかりました。
久原さんも「木造仮設に関わるなんて普通一生に一度あるかないか。それがまさか三度も関わるとは」と言われていました。

設計は女性多し。
事務所はフリーアドレス。

社長室のお言葉
久原さんをはじめ、熊本県の木造応急仮設住宅に関わった人は真にコレだと感じました。
見て聞いて学ぶ、大満足のJCA理事会でした。
久原社長、エバーフィールドの皆さま、JCA理事の皆さま、ありがとうございました。
(田所憲一)
JCA・日本セルロースファイバー断熱施工協会
↓

P.S.久原さんは熊本城主‼
JCA理事会@EFB①
2024年3月13日|カテゴリー「そーれはんのう」

3/8、JCA理事会を熊本県のEFB(エバーフィールドベース)にて開催しました。
エバーフィールドは、セルロースファイバー断熱材「デコスファイバー&デコスドライ工法」標準採用工務店。
久原社長は、KKN(熊本工務店ネットワーク)会長であり、(一社)JBN・全国工務店協会副会長、(一社)全国木造建設事業協会理事/建設統括本部長。
2016年熊本地震、2020年熊本豪雨災害の際には、木造応急仮設住宅の陣頭指揮をとられ、デコスも合計約1,200戸に採用されています。

そして、EFB(エバーフィールドベース)は、木材加工場+事務所棟+打合せ棟からなる複合木造施設。
まずは、建物見学から。
特に木材加工場は圧巻‼
くまもとアートポリスにて公募選定、小中断面の県産流通材のみにより構成された木造大架構建築。
「ここでは、小中断面で材長4m以下の製材が互いにもたれかかるように支えあう〈木造レシプロカル構造〉により、無柱大空間が成立している。
この建築における〈木造レシプロカル構造〉とは、主に4寸角(120mm角)とその半割の部材からなる3角形のユニットを単位として、これらが互いに〈支えるー支えられる〉という関係を繰り返すことで、建物全体が構造的に安定する仕組み」
※くまもとアートポリス
熊本県は、環境デザインに対する関心を高め、都市文化並びに建築文化の向上を図るとともに、文化情報発信地としての熊本を目指して、後世に残る文化的資産を創造するため、「くまもとアートポリス」を推進しています。

EFB木材加工場入口
すべてがねじれている‼


EFB打合せ棟屋根
すべて曲がっている‼


EFB打合せ棟デコスルーム
エバーフィールドのお客さまはすべて、「断熱・吸音・調湿」をこの実物大モデルルームで体感するそうです。
見学当日は寒かったものの、この部屋は無暖房でもあったかい。


設計:連合設計
施工:エバーフィールド

内外でつながるキッチンカウンター‼
久原さんのデザイン。

屋根の雨どいが見えないつくり。



豊洲・千客万来②
2024年3月13日|カテゴリー「そーれはんのう」

日本最大級木造商業施設、豊洲「千客万来」、一般社団法人日本木造耐火建築協会主催完成見学セミナーレポートその2。

参加者多数のためAチーム・Bチームに分かれ、建物見学・動画セミナーを交代で行うプログラム。
しかし、当日の天候はあいにくの小雨。
セミナー会場はピロティ―。
屋根はあるが、壁が無い。
で、寒過ぎ。
動画セミナーの時間に一番乗りで一番前に座ってワクワクしながら待っていると、スタッフの人が来て、
「えーと、動画セミナーなんですが、あまりに寒いもんで、このQRコード読み込んでください。」
「で、自習、解散となります。」
「おつかれさまでした。」
となり、釈放(笑
ということで、期間限定で配布された動画「豊洲 千客万来木造エリア(食楽棟)設計概要」のダイジェスト版を公開。

2.豊洲千客万来紆余曲折のストーリー

3.豊洲千客万来豊洲6丁目5-1(豊洲市場に隣接)

4.豊洲千客万来木造エリアの概要と意匠コンセプトについて

5.豊洲千客万来江戸の街並みの再現イメージ

6.豊洲千客万来木造耐火構造の概要と仕様

7.豊洲千客万来2F平面図

8.豊洲千客万来3F平面図

9.豊洲千客万来東立面図

10.豊洲千客万来矩計図

11.豊洲千客万来柱とブレース建て方ドリフトピンのチェック

12.豊洲千客万来屋根30分耐火構造下地ガルバリウム鋼板屋根化粧タルキを取付

13.豊洲千客万来屋根化粧タルキを取付

14.豊洲千客万来3Fフードコート施工中

15.豊洲千客万来外壁なまこ壁

16.豊洲千客万来蔵外壁仕上げ(窯業系サイディング+塗装)

17.豊洲千客万来全景

18.豊洲千客万来夜景

19.豊洲千客万来木戸門

20.豊洲千客万来3Fフードコート

21.豊洲千客万来3F内観

22.豊洲千客万来3F内観

23.豊洲千客万来Shelter
動画では断熱材の説明一切なし...
木造建築には木質繊維系セルロースファイバー断熱材、ぜひデコスを‼
(田所憲一)
デコスドライ工法防火構造認定はこちら
↓

P.S.ゆりかもめ終点