スタッフブログ

ヤベホーム「ウェルネスZEH」商品説明会

2018年1月18日|カテゴリー「そーれはんのう
IMG_9918
先日、長崎のデコス標準採用工務店・ヤベホーム「ウェルネスZEH」新商品説明会へ参加しました。
「ウェルネスZEH」、これはヤベホーム施工担当のデコスドライ工法施工代理店クロダがヤベホームとともに自社仕様のZEHを考え商品化したモノ。
これを採用されたメーカー各社が、ヤベホーム社員と関連会社を含めた内部へ説明する社内勉強会です。
IMG_99191
ヤベホーム・矢部社長は、全国的に有名な「カーボン・オフセット経営」の工務店第一人者。
2011年にデコスが日本で初めてCFP認証取得の際、一番価値を認めてくれた方だと思います。
詳細は、事例読本に紹介させていただいてますのでご参照ください。
IMG_9788
会の冒頭、矢部社長からは、「ウェルネス=健幸」という概念から考えた家づくりについて説明がありました。

デコスについては、私が10分担当。
HEAT20のG2グレードで北海道仕様となっています。
めずらしくパワーポイント無し!

内容は・・・
スペックの話ではなく、お客さんへ断熱の考え方やデコスの価値をわかりやすく伝えるモノとしました。
・デコスの3大特長は、「断熱」「調湿」「吸音」
・あったかい、涼しい=快適、ヒートショック対策
 ↓
・省エネ
 ↓
・静か=安眠
 ↓
・健康
 ↓
・健幸

・HEAT20G2グレードとは?
 ↓
・くまもと型復興住宅KKNモデル2月の実体験
 ↓
・明け方15度を下まわらない外皮性能
 ↓
・Tシャツとパンツでも寒くない
などなど。
即営業トークに使える情報を提供しました(笑
IMG_98041
クロダ・大平社長からは、新築物件が減少する今後、ハウスメーカーと競合して生き残るために地域工務店はどう考えるべきか?という内容の話がありました。

地域工務店とZEH、これからの人と住まいの「健幸」にデコスも貢献します!(田所憲一)

寒波襲来

2018年1月17日|カテゴリー「そーれきくがわ
da9f5f337bae75bcefa267af7cf5c58e1


先週は全国的に寒波に見まわれ大変な思いをされた方も
多かったのでは?

菊川も漏れることなく雪。

それも朝の通勤時間帯にドンピシャ。

積雪は多分1~2㎝。こちらの交通手段は車。

通常20分で着くところが35分かかってしまいました。

タイヤはスタットレスなんですが何度も滑り、
ハラハラ、ドキドキ、会社に到着した時には疲労困憊。

そんなの大した事ない!って声が聞こえてきそうですが。。笑

こちらは1日雪が残る事は滅多にないので帰りはスッカリ溶けて安心して帰宅できました。

見てるだけなら素敵な雪景色。

生活にかかわってくると。。。 ふ~っと溜息が。

みなさま、ご安全に。 (中山清美)

9519cdd3f1e02a68929e0b8c26fc7c72

IMG_1447

続・熊本へ。

2018年1月16日|カテゴリー「そーれはんのう
1月9日。
テクノ仮設団地を後にして、こちらも被害の大きかった熊本城へ
NHKニュース等では、櫓や門など重要文化財に指定されている13の建築物全てで深刻な被害が出ていると報じていました。

駐車場に車を停めて、二の丸広場から時計回りに加藤神社まで歩きます
初めて訪れた熊本城なので、マップを見たら・・・広いんですね!!ガツガツ歩ける靴で来てよかった~

before
81900db161e5581c6795cc7e1d194aad
二の丸広場から一番近い、西大手櫓門(にしおおてやぐらもん)。


vertical
after
b8c343714b7ddc2913b6d2755d5d2ef4
地震前の姿と比較できるように写真付きのパネルが置いてあるのですが、強固な石垣がこんなに崩れるとは・・・地震の破壊力に鳥肌がたちます。
391d9efaf87602c9c1a4f4f0a59798f3
西大手櫓門から北へ進むと、右手に続くのが城の周囲を囲む長塀
ここも約100mに渡ってゆがんだり崩れたりしています。

春には二の丸広場でお花見をするんでしょうね。
(城内には桜の大木がたくさんあるんです!)
桜と長塀とお城が素敵なんだろうなぁ・・・と想像。

before
d716c6400a3f6d30dadaa7f80d135209
角にあるのが戌亥櫓(いぬいやぐら)。
vertical
after
dc5de9618f2975cbb010bce0a4248c98
戌亥櫓は櫓の下が大きく崩れていて、角石のみでかろうじて建っている状況でした。
角石を算木積にすることで強度が増すのですが、それでこの部分が持ちこたえているのかもしれませんね。

次は、加藤神社に向かって坂を登っていきます。

55725a8dce2a8c91174bac09ff43632a
境内にはご神木の楠木
before
a9344828426e0f62c92df908221f08b6
加藤神社からは宇土櫓(うとやぐら)、その奥には天守閣を望むことができます。


vertical
after
825694a438f5948aebf286f02e8d1c03
宇土櫓、とても勾配が美しいですよね~高さ21mもあるそうです。
ちょっとよじ登ってみたい・・・
大きく崩れているところはないように見えますが、こちらも一部破損とのこと。
ああ、もったいない。

57294e8952e4495505f464bb7304956a
天守閣も解体保存工事が進んでいます。難解な3Dパズルのごとき石垣を組み直し、熊本城全体の再建工事が終了するのには20年もかかるとか。石垣だけをとってみても元通りに復元するには相当の時間をようする難工事。事故のないように工事が進みますように。

徐々に再建されていく熊本のシンボル。またこの目で見に来られたらいいなぁと思いつつ、
毎日お城を見られる生活ってどんな感じなんだろう?と、ふと考えてみたりして。
子供のころ、親の仕事の都合で引っ越しを何回かしたので、お城のある町とか大きなお祭りのある町に生まれて育って・・・というのに憧れます。
みなさんの町はどんな町ですか?(山中樹里)

熊本へ。

2018年1月15日|カテゴリー「そーれはんのう
93b2cc631bec85f08b4b2d4c400efec8
2016年4月に発生した熊本地震。
特に益城町では人や建物に甚大な被害をもたらしました。
当時から社内でも現地の状況は刻々と伝えられてきましたが、私の場合、直接出向くことはできず。業務で関わっていて、もどかしさも感じてはいるものの、どこか遠い国の話のような感覚でした。
ですが今回、機会を得、一路熊本へ。

熊本空港にほど近い益城町の応急仮設住宅団地「テクノ仮設団地」
時折、雪が混じった強い風が吹いていました。


4f3760258e28a245685b81385ef009af
プレハブの仮設住宅が並んだ団地内には、小さなイオンが出店され、クリーニングの無人受付機も設置されていました。

暖かい日であれば井戸端会議に人も出ていたのでしょうが、この日はさすがに見当たらず・・・そうなると無人受付機が余計寒々しく感じ、たとえ店の店員であっても人と関わりたいと感じさせます。
0683b87ef2cdcfe02080390bb4f222981
このテクノ仮設団地に隣接して、モデルハウスが3棟建っています。
中でもこのKKN仕様くまもと型復興住宅『希望の家』とされたモデルハウスは、デコスファイバーが屋根・壁に充填され、耐震等級3、BELS(建築物省エネルギー性能表示制度)においては星5つ。次世代省エネ基準は北海道レベルになっていました。
とはいえ、「数値より体感」がモットーの文系女子。
「北海道レベルっていったい・・・?」
さっそく突入~~~!

1c3bbaa7eb156b32799a5bf0350cbb7d
玄関に入ると、中にはさらに引き戸が。
これで玄関からの冷気を遮断するんだそうです。

引き戸を開けるとすぐリビング。
おおぅ・・・
外は雪が舞うほどの気温なのに、部屋の中はエアコン1台でも暖かく、寒くて硬くなった身体がゆるむのが分かるほど。まさに身も心もほっとする家
もう一歩も外に出たくない(笑)

断熱材だけでなく、窓や間取りの相乗効果で暖かい家になるんですね。


4faf6fb5b9aa2b509601581236848bcc
奥の部屋にはデコスコーナーもありました。
見て、さわって、体感して・・・が同時にできてしまうモデルハウスになっています。

従来の仮設住宅は鉄骨やプレハブであるのに対して、熊本では全仮設住宅の15%を木造に。また、仮設住宅50戸ごとに集会所「みんなの家」を建てたことは仮設住宅の新しい取り組みとなりました。

地震から1年9か月。このテクノ仮設団地でも未だ8割強の世帯が入居されています。
町にはブルーシートも目につかなくなり、平静を取り戻しつつあるように感じてしまいますが、元の生活を取り戻すのには多くの課題がありそうです。

災害はいつどこで起こるかわかりません。
国や県は公平性を重視する傾向にある中で、木造仮設の採用という仮設住宅の進化をみせた熊本の事例をモデルケースとして全国の自治体に広まって欲しいと思いました。
仮設住宅であっても、ほっとする家を。(山中樹里)

神様お迎え

2018年1月5日|カテゴリー「そーれきくがわ
IMG_0897

あけましておめでとうございます。

デコスは、今日1/5が仕事始めです。今年もよろしくお願いします。


山口工場では、しめ飾りをかけて神様をお迎えしました。地域によって様々な形がありますが、写真のように下関では輪を二重にした輪飾りが一般的なようです。

このしめ飾りは、私の自作ですが、出来栄えはどうでしょうか。横に力強く伸ばしたワラが少し長すぎたような・・・


工場にかけるしめ飾りの自作を初めて10年近くになりますが、毎年どこか変です。そんなしめ飾りにも神様が気付いてくれたかどうか少々心配です。



スーパーでは、ビニール等のワラ以外の素材を使った飾りを見かけますが、この飾りの材料は、全て土から育った自然のものです。どんど焼きしても環境汚染の心配はありません。また、土に埋めると肥やしになります。

デコスで製造するセルロースファイバーも自然由来の原材料を使っており、環境に優しい断熱材です。(岡川智嘉)

ページTOPへ