制震ダンパー「ミューダム」
|
新築リフォームの断熱工事 セルロースファイバーのデコスドライ工法
powered by Yahoo! JAPAN
ホーム
>
スタッフブログ
>
そーれはんのう
>制震ダンパー「ミューダム」
制震ダンパー「ミューダム」
草加2日め。
今日は、アイディールブレーン川口技術研究所にて耐震ダンパー「ミューダム」の実大試験を見学。
↓
https://ibrain.jp/m-dam_main.html
耐震ダンパーについて学びます。
耐震ダンパーは主に3種類。
オイル、ゴム、そして「ミューダム」の金属流動。
ミューダムの一番の売り文句は、「夏冬の温度に影響されない+揺れの速度に影響されないこと」。
どんな環境でも安定した性能を発揮する。
コレは素晴らしい。
鋼材スライド部分にボルトで強く締め付けたアルミ板があり、地震時に伸び縮みして金属流動し、地震エネルギーを熱に変えて揺れを減らす仕組みです。
万が一、錆が発生しても性能には全く影響がないことも確認済み。
昨日学んだ耐震シミュレーションソフトWallstatに採用されている唯一のダンパーです。
実測データ 縦軸:水平方向せん断力、横軸:層間変異
左:某ダンパー、
右:ミューダム
緑線に囲われた部分の面積が大きいと制震性能が優れているそうです。
いろいろと説明や試験結果解説を受け、質疑応答と意見交換する図。
建物性能、壁の中つながり、見えないモノの見える化、説明の仕方を含めとても勉強になりました。
知らないことを学ぶには、やはり体験が一番です!
説得力が違います。
みなさま、どうもありがとうございました!
(田所憲一)
デコスを体験!デコス工場見学募集中!!
↓
https://www.decos.co.jp/factory
«
(一社)工務店フォーラム 耐震研究所
〇〇って何?シリーズ④撥水剤って何?
»
そーれはんのう
そーれきくがわ
JCA設立25周年記念総会 inやすらガーデン
構造見学会@安成工務店 糸島モデル ~セルロースファイバー断熱材を“体感”する一日~
JCA(日本セルロースファイバー断熱施工協会)設立25周年記念総会開催!!
信州大学中谷先生関東工場見学
現場施工パトロール(木造アパート現場)
「心地よさを伝えたくて」~初めての工場見学ガイドに挑戦しました~
道下工務店社内勉強会
YASUNARIグループ 令和7年度事業計画発表会
【感謝】業績精励賞を頂きました!
下関市壇之浦町の海峡Villa視察
2025年6月(3)
2025年5月(2)
2025年4月(1)
2025年2月(2)
2025年1月(3)
2024年12月(3)
2024年11月(5)
2024年10月(6)
2024年9月(7)
2024年8月(2)
2024年6月(2)
2024年4月(4)
2024年3月(8)
2024年2月(4)
2024年1月(5)
2023年12月(5)
2023年11月(5)
2023年10月(5)
2023年9月(1)
2023年8月(2)
2023年7月(6)
お知らせ
2025.07.08
【お知らせ】住宅産業新聞に「省エネ基準適合義務化と断熱材市場②」が掲載されました
2025.07.01
【お知らせ】住宅産業新聞に「省エネ基準適合義務化と断熱材市場」が掲載されました
2025.06.27
【お知らせ】JCA設立25周年記念総会開催報告