(一社)工務店フォーラム 耐震研究所
|
新築リフォームの断熱工事 セルロースファイバーのデコスドライ工法
powered by Yahoo! JAPAN
ホーム
>
スタッフブログ
>
そーれはんのう
>(一社)工務店フォーラム 耐震研究所
(一社)工務店フォーラム 耐震研究所
昨日、デコス業務提携先の日本ボレイト浅葉社長の紹介で、(一社)工務店フォーラム 耐震研究所 へ。
↓
https://k-forum.jp/content/content.php?vm=006-0059
ここは、耐震について説明、模型、体験によってわかりやすく学べる施設となっています。
「地震に強い」を説明する根拠は、「Wallstatによるシミュレーション」
これは、K-NETという地震データと地盤データを基に設計した物件がどのようになるかをシミュレーションできるソフト。
誰にでも視覚的にわかりやすいソフトです。
弱い家はすぐ倒壊してしまいます。
「4号特例=2階建ての木造建築物は構造計算しないでよい。設計する建築士が自分でチェックしてね。」というのが、木の家の現状。
ちなみに、4号特例は書類4枚、構造計算は書類400枚。
どちらが信頼できるかは明らかです。
地震に強い家は丈夫につくる必要があります。
これは、梁のサイズUP例。
構造計算されていない構造躯体。
構造計算された構造躯体。
柱、梁のサイズ、本数、金物の数が全然違います。
丈夫な躯体は重くなります。
それを支えるには丈夫な基礎が必要。
これは、弱い基礎。
見るからに強い基礎。
お金がかかるわけです。
この施設の目玉!日本に3台という「地震体験システム」。
北海道、東日本、熊本前震、本震を体験しました。
これに勝る体験はないっ!!すごい!!!
百聞は一見に如かず。一見より体験です。
家づくりの考え方は、
①安心・安全
②心地よさ
③省エネ
ここはいろんな人が知るべき施設だと思うと同時に、
「デコスでも体験できる環境をもっともっと進めなければ!」と感じた施設でした。
とても勉強になりました。
(田所憲一)
デコスを体験!デコス工場見学募集中!!
↓
https://www.decos.co.jp/factory
«
まっさらな新聞紙で
制震ダンパー「ミューダム」
»
そーれはんのう
そーれきくがわ
JCA設立25周年記念総会 inやすらガーデン
構造見学会@安成工務店 糸島モデル ~セルロースファイバー断熱材を“体感”する一日~
JCA(日本セルロースファイバー断熱施工協会)設立25周年記念総会開催!!
信州大学中谷先生関東工場見学
現場施工パトロール(木造アパート現場)
「心地よさを伝えたくて」~初めての工場見学ガイドに挑戦しました~
道下工務店社内勉強会
YASUNARIグループ 令和7年度事業計画発表会
【感謝】業績精励賞を頂きました!
下関市壇之浦町の海峡Villa視察
2025年6月(3)
2025年5月(2)
2025年4月(1)
2025年2月(2)
2025年1月(3)
2024年12月(3)
2024年11月(5)
2024年10月(6)
2024年9月(7)
2024年8月(2)
2024年6月(2)
2024年4月(4)
2024年3月(8)
2024年2月(4)
2024年1月(5)
2023年12月(5)
2023年11月(5)
2023年10月(5)
2023年9月(1)
2023年8月(2)
2023年7月(6)
お知らせ
2025.07.08
【お知らせ】住宅産業新聞に「省エネ基準適合義務化と断熱材市場②」が掲載されました
2025.07.01
【お知らせ】住宅産業新聞に「省エネ基準適合義務化と断熱材市場」が掲載されました
2025.06.27
【お知らせ】JCA設立25周年記念総会開催報告