そーれはんのう
|
新築リフォームの断熱工事 セルロースファイバーのデコスドライ工法
powered by Yahoo! JAPAN
ホーム
>
スタッフブログ
>そーれはんのう
そーれはんのう
JBN全国会員交流会2023in大阪
2023年9月28日
|カテゴリー「
そーれはんのう
」
9/26~27、JBN全国会員交流会in大阪に参加してきました。
JBN
は、全国の地域工務店とその関連業界の持続的発展に尽くし、地域の住生活環境の向上を通じ、社会に貢献し
ていく団体です。会員数は3000社以上。その全国大会は地域工務店が集う一大イベントです。
今回は来場者500名以上となり大盛況の中、以下の内容で開催されました。
9/26:大会式典・基調講演・懇親会
9/27:分科会1部(中大規模木造委員会・既存改修委員会)
分科会2部(次世代の会・環境委員会)
分科会3部(国産材委員会・経営問題対策委員会)
会場を見て一番驚いたのはこのプロジェクターです。
500名を収容する会場でスクリーンに投影するにはこれくらいのスペックがないと難しいと感じました。
私たちも会場を借りてセミナーを開催することがありますので機材など裏方の仕事に目を向けてしまいます(笑)。
毎年、JBN全国会員交流会の出展ブースにも参加しております。
各地のデコス採用工務店さんにもご挨拶できたり、新規でご検討いただいいている方や久しぶりにお会いする方とお話できたりと有意義な時間を過ごすことができました。
出展ブースでの配布資料です。
毎年、コツコツ提案資料を増やしてますのでテーブル1台では足りなくなってきました(笑)。
来年は愛媛で開催されますのでまた出展でおじゃましていろんな方と交流を深めていきたいと思います。(石松孝浩)
セルロースファイバー断熱材の実力を体感!
デコス工場見学募集中!!
↓
https://www.decos.co.jp/factory
夏休み子ども工場見学 2023
2023年8月1日
|カテゴリー「
そーれはんのう
」
7月28日(金)こどもエコクラブ飯能主催
サマースクール「新聞紙断熱材工場見学&ゴミとリサイクルの話」が開催されました。
連日猛暑が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
この日も最高気温は38℃。
見学コースのお掃除をするべく外に出ると、ジリジリと音を立てて焼けそうなくらい暑い!
・・・いや、というか熱い⁈
道で干からびているミミズを思い出してダッシュで事務所に逃げ帰りました。
(お掃除はしました)
そんな中、市内の小学生と保護者の方々が25名も来てくださいました。
いらっしゃいませ!
座学では拓殖大学の石川先生によるSDGsや5Rの取り組みを盛り込んだお話を熱心に聞いていた子どもたち。
「リサイクルが大切だと思っていたけれど、ごみを減らすのが大切なのでごみを減らせるようにがんばりたいです」
「”5R”をやったらいいと思いました」
「ごみを出さないようによけいな物をかわないようにしないとと思いました」
という新しい気づきがあったようです。
私は3Rは知っていたのですが5Rは知りませんでした。
自分の家のごみや、買い物のしかたも見直してみようと思います!
※Rとは、Reduce(リデュース)、Refuse(リフューズ)、Reuse(リユース)、Repair(リペア)、Recycle(リサイクル)の5つの単語の頭文字です
※SDGsターゲット12
つくる責任 つかう責任
工場見学では、ひとつ約1トンの新聞紙のかたまりがお出迎え。
いつもは機械には近寄れないのですが、今日はひとりずつ新聞紙の投入体験ができました。ここが一番音が大きいのでびっくりしたかな?
2階部分にあがると、工場の機械全体が見渡せます。
よく見えるね!
デコスファイバーが充填してある模型を使って燃焼実験。
バーナーの火で直接あぶっても、炎をあげて燃えることはありません。
体感ハウスにも入ってみました。
体感ハウスにはデコスファイバーが充填されているので、工場のすぐ横に設置してありますがドアを閉めるととても静か。
外の熱い空気も遮断するのでエアコンなしでも涼しく感じます。
「断熱材を使っていると静かになることにびっくりした」と言う子もいました。
暑い日でしたが最後までみんな元気に参加できました。
(この後はまた違う施設に見学に行ったそうです。パワフルですね!)
保護者の方々からはこんな感想が。
「近所に住んでいながら何を作っている会社か知らなかった。新聞紙をリサイクルして作るデコス、とても良い商品ですね」
「うちの家の断熱材も変えて欲しいくらいです」
是非、この夏休みにはごみやリサイクルについて何ができるかご家族で話合ってみてはいかがでしょうか。
セルロースファイバー断熱材にご興味のある方はぜひ工場見学へ。
工場見学は随時募集しております。
https://www.decos.co.jp/factory
また、当日の様子はテレビ埼玉で放映され、Yahoo!ニュースに転載されました。
小学生が工場見学 リサイクルについて学ぶ/埼玉県
(燃焼実験の様子がこちらの動画に紹介されています)
https://www.youtube.com/watch?v=Sb1a5f1g3bk
<おまけ>
この日はコンテナ車による集荷がある日でした。
コンテナ車を間近に見る機会もあまりないので、子どもたちがいる時間に来てくれたら喜ぶだろうなぁ
と思っていたのですが、みんなが帰った後に到着しました。
残念!!(山中樹里)
木造施設協議会総会・建物視察ツアーに参加
2023年7月24日
|カテゴリー「
そーれはんのう
」
7月21日~22日、木造施設協議会総会・建物視察ツアーに参加してきました。
木造施設協議会
とは、地域施設建築に取り組むネットワーク。事業者や設計事務所、工務店、企業や団体と行政の連携をはじめ、変化する時代の中で、木造施設を通した地域循環・地域貢献を実現。
垣根を超えた資源共有・情報交換を進め、活動を広く発信していきます。
1日目は総会にて事務局による報告、Ms建築設計事務所主宰の三澤文子氏による特別講演や各社近況報告・事例紹介など様々な取り組みを聞くことができて大変勉強になりました。久しぶりのリアル開催ということもあり、予定時間を延長するなど大変な盛り上がりとなりました(笑)
2日目は、建物視察ツアー@兵庫県宍粟市です。
まず初めに、山崎若葉保育園「宍粟わかば」さんにおじゃましました。
この建物は1日目に特別講演された三澤文子氏による設計、施工は地域工務店のヤマヒロさんが手掛けられました。
自然と調和した空間でのびのびとたくましく成長でき、子供たちを安心して預けられる場所だと思いました。
次に、
上林建設
さんにおじゃましました。
上林建設さんの事務所は地域材を使って地域の魅力の発信する場所として活用され、大会議室を地域住民に開放して「まちライブラリー」をオープンするなど地域活性化に貢献する取り組みを継続されていました。
事務所内は社員が返りたくなる場所として随所に工夫が施されており、このような場所で新しいアイデアや閃きが出てくるのだと実感しました。一緒に参加した協議会のメンバーは細かい納まりなどたくさんの写真を撮ってました。
最後に、デコスドライ工法施工代理店でもある
しそうの森の木
さんの工場見学をしました。
三渡専務にしそうの森の木さんの事業内容や取り組みなど分かりやすく説明していただきました。
猛暑の中、ご案内していただいた皆様ありがとうございました。タイトなスケジュールの中、大変有意義な時間を過ごすことができました。また木造施設協議会の視察ツアーがございましたら共有いたします。(石松孝浩)
セルロースファイバー断熱材の実力を体感!
デコス工場見学募集中!!
↓
https://www.decos.co.jp/factory
新聞紙鉛筆づくり
2023年7月11日
|カテゴリー「
そーれはんのう
」
7/28開催の夏休み子ども工場見学に向けて、参加者へのお土産として新聞紙による鉛筆づくりを行いました。
新聞紙で鉛筆を作るのは初めてでしたが、新聞紙+のり+鉛筆の芯を準備してさっそく取り掛かってみました。
新聞紙を巻く作業に苦戦しましたが、
過去に作成したことのある関東工場のYさん指導の下、1本1本丁寧に丁寧に作成しました。
子供たちがこの鉛筆を使って夏休みの課題に取り組んでくれたらうれしいですね。
(石松孝浩)
セルロースファイバー断熱材の実力を体感!
デコス工場見学募集中!!
↓
https://www.decos.co.jp/factory
拓殖大学 石川先生、デコス関東工場見学打合せ
2023年7月11日
|カテゴリー「
そーれはんのう
」
本日、拓殖大学 石川一喜先生にデコス関東工場へお越しいただき、7/28開催の夏休み子ども工場見学の打合せを行いました。
石川先生は、デコスも会員である「はんのう市民環境会議」環境教育部会の方で、ご縁から今回講演をお願いしました。
講演テーマを「ゴミとリサイクル~わたしたちの出来ること~」として、小学生対象にクイズ形式で行う予定です。
その事前段取りとして、今回お越しいただき、どのような工場でどんな断熱材をつくっているか確認いただきました。
今回時間が無いとのこで、普段の3倍速‼で工場見学+打合せ。
先生から、「シンプルなのがいいですね。セルロースファイバー断熱材の特長をいろいろ体感出来、勉強になりました。知り合いの設計事務所に紹介します!」とのお話をいただきました。
なお、夏休みこども工場見学はプレスリリースを発行し、各媒体へ取材を依頼します。
開催報告はまた後日。(田所憲一)
セルロースファイバー断熱材の実力を体感!
デコス工場見学募集中!!
↓
https://www.decos.co.jp/factory
< 前へ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
次へ >
そーれはんのう
そーれきくがわ
「心地よさを伝えたくて」~初めての工場見学ガイドに挑戦しました~
道下工務店社内勉強会
YASUNARIグループ 令和7年度事業計画発表会
【感謝】業績精励賞を頂きました!
下関市壇之浦町の海峡Villa視察
下関市安岡地区複合施設視察
丁合~初めての大量発送業務~
初めての東京OFFICE
JCA・デコスセミナー2024「石川木造応急仮設住宅に学ぶ工務店像」開催報告
第8回日本エコハウス大賞授賞式
2025年4月(1)
2025年2月(2)
2025年1月(3)
2024年12月(3)
2024年11月(5)
2024年10月(6)
2024年9月(7)
2024年8月(2)
2024年6月(2)
2024年4月(4)
2024年3月(8)
2024年2月(4)
2024年1月(5)
2023年12月(5)
2023年11月(5)
2023年10月(5)
2023年9月(1)
2023年8月(2)
2023年7月(6)
2023年6月(6)
2023年5月(3)
お知らせ
2025.04.10
【お知らせ】5/15(木) JCA・デコスセミナー2025「省エネ適合義務化の落とし穴」ー努力義務と義務化の決定的な違いー
2025.04.09
【お知らせ】日刊木材新聞「会社特集」に掲載されました
2025.04.08
【お知らせ】デコスドライ工法施工代理店募集中