名刺裏面にあるキャッチコピー「幸せになる断熱材」を説明します。
「なぜ、デコスは幸せになる断熱材なのか?」
「断熱材で幸せってどういうこと?」
これらを「デコスを使うメリット」として、施工・施主・営業の立場に分け、「デコスにしか言えないこと」「デコスに優位性があること」に特化して考えてみます。
毎年注目していた設問がこちら。
「住宅事業者の重点的取組事項と一般消費者が重視するポイント」
かんたんに言うと「工務店とお客さん、何を重視してるの?」
「ゼロエネ」「Ua値」「一次エネルギー消費量」「ZEH」「HEAT20」などのキーワードが出て以来、実は「工務店とお客さん、『建物の性能』を重視」しています。
「建物の性能」と言っても、内容は様々。
工務店側の「建物の性能」TOP5は、
・省エネ性
・耐震性
・高耐久性
・劣化対策
・通風・換気性
となっています。
それに対しお客さん側の「建物の性能」TOP5は、順位は違えど内容は一緒でした。
で、この表の横に「デ」と書きました。
TOP5中4個に。
デコスは断熱材なので「省エネ性」に当てはまるのですが、デコスの持つ特長を活かす作りをすると、その他の項目まで影響を及ぼします。
それが、TOP5中4個=重視するポイントの80%にデコスが影響するということになります。
その他、ここにはありませんが「難燃性」はとても重要。
万が一、火災の際「安全第一」は鉄則です。