そーれきくがわ

【FMつやま「ながいき住宅のレシピ」に出演しました!】

2025年7月31日|カテゴリー「そーれきくがわ
S__39165956
2025年7月29日、FMつやまの人気番組「ながいき住宅のレシピ」に、(株)デコスから藤田部長と賀村がゲスト出演しました。 
本番組は、岡山県のデコスドライ工法施工代理店 作東土木運送(株) がスポンサー・制作を務め、住宅の長寿命化や快適な住まいづくりに関する情報を発信しています。


今回の放送では、次のテーマについて熱く語りました。 

・デコスとは? 
 セルロースファイバー断熱材の特徴や環境配慮型の住まいへの貢献。  
 調湿性・防音性・調湿性などセルロースファイバー断熱材がもつ特徴。

 ・脱炭素社会への取り組み 
 新聞紙をリサイクルして作る断熱材がもたらすCO2削減効果について。 

・夏の蓄熱性・夏型結露対策 
 高温多湿の夏でも快適に暮らせる住環境を実現するセルロースファイバー断熱材の性能と断熱技術。

 ・完全施工性の重要性 
 「デコスドライ工法」による隙間のできない断熱施工のメリット。 

・建築家 伊礼智さんの「i-works project」
  規格住宅でありながら、設計の美しさと断熱性能を両立するデザイン住宅にデコスが採用される魅力。

 ・東京大学前准教授の「高性能賃貸研究会」
  デコスの防音性能活かした界壁遮音が、賃貸住宅の遮音性能向上に寄与した事例を紹介。


スタジオではリラックスした雰囲気の中、断熱や住まいづくりについての想いを語りました。
S__39297027
これからもデコスは、環境にやさしく、快適で長持ちする家づくりのために、情報発信を続けていきます。Instagramアカウント
FMつやまの皆さま、ありがとうございました。(賀村祐太)

FMつやま
  ↓

デコス工場見学
  ↓

構造見学会@安成工務店 糸島モデル ~セルロースファイバー断熱材を“体感”する一日~

2025年6月25日|カテゴリー「そーれきくがわ
21
2025年6月22日、安成工務店 糸島モデルにて開催された構造見学会に参加しました。
デコスは、セルロースファイバー断熱材の説明および施工実演、そして来場者による吹込み体験を担当しました。

木の香りでいっぱいの会場では、家づくりに関わる各分野の専門家が集い、来場者へ「見て・触れて・学べる」時間を提供。
午前と午後の2部制で、丁寧な説明や実演が行われました。

デコスの他に、
輪掛け乾燥や社員大工さんによる木材加工実演、防議処理、OMソーラーなどなど。
11
デコスでは、施工技術者による【セルロースファイバー断熱材の吹き込み実演】を実施。
壁のモデルパネルを用いて、適切な密度や施工品質を来場者に”見える化”しました。

さらに来場者の方に実際にホースを持って吹き込み作業を体験していただき、
密度を均一にして、隅々まで吹き込む難しさから「これは難しい!」とのお声も。

バーナーで火をつけても燃え広がらない難燃性能に安心の様子でした。

完成後には見えなくなる「構造」や「断熱性能」こそが、家の住み心地や寿命を大きく左右します。
この見学会を通して、来場された皆様が「素材と技術」に納得して家づくりを進めていただけたら幸いです。
(賀村祐太)

工場見学募集中

公式Instagram

JCA(日本セルロースファイバー断熱施工協会)設立25周年記念総会開催!!

2025年6月23日|カテゴリー「そーれきくがわ
【250620】JCA設立25周年記念総会
JCA(日本セルロースファイバー断熱施工協会)は、2025年6月20日に山口県下関市の「やすらガーデン」にてJCA総会を開催しました。

会場としてお借りした「やすらガーデン」は安成工務店グループが手がけた下関市のPFI事業として整備した施設です。
全国の施工代理店のほか、JCA顧問あわせて37名の参加のほか、メディア媒体の方などに参加していただきました。
S__37314577_0

S__37314576_0

やすらガーデンと五郷の杜展示場を見学しました。
五郷の杜は山口県内の工務店5社による期間限定の住宅展示場です。
S__37314573_0

S__37314572_0

S__37314575_0

以下のJCAの顧問の先生よりご挨拶と近況報告をいただきました。 

・一般財団法人住宅・建築SDGs推進センター 伊香賀俊治氏 
・東京大学大学院 准教授 前真之氏
・岐阜県立森林文化アカデミー 辻充孝氏 

今後のGX・脱炭素社会を見据えた建築業界の展望について、お話いただきました。
S__37314570_0

S__37314568_0

S__37314567_0

特別講演:建築家 伊礼智氏
「デザインと温熱環境が生む上質で心地よい家づくり」

i-works projectでみられる、「ちいさくても、ゆたかな暮らし」をテーマに、自然素材と断熱性能を融合したデザインの実例を通じて、「美しさと快適性を両立する暮らし」について語っていただきました。
S__37314566_0

S__37314565_0

デコスコンテスト表彰式
全国の施工代理店の出荷量をもとに作成している、デコスコンテストの表彰式をおこないました。
期間:2024年1月1日~12月31日

1位:株式会社マイライフ・オオニワ(275.82t)
2位:オンドクラフト株式会社(134.40t)
3位:株式会社クロダ(112.23t)
4位:香川デコス株式会社(106.85t)
5位:山陽木材株式会社(101.52t)
S__37380102_0

S__37380104_0

施工代理店表彰式

今年受賞されたのは、株式会社マイライフ・オオニワ

【受賞理由】
デコス断熱の理念に基づき、責任施工と勉強会を継続
さらに、「デコスコンテスト」において14年連続15回目の日本一に輝いた
S__37314562_0
今後とも、セルロースファイバー断熱のさらなる普及と品質向上を目指して活動を続けてまいります。(賀村祐太) 

工場見学募集中
 ↓ 

公式Instagram
 ↓ 

【感謝】業績精励賞を頂きました!

2025年1月16日|カテゴリー「そーれきくがわ
S__31817730_0
2024年1月9日YASUNARIグループ事業計画発表会にて、業績精励賞を頂きました!

昨年、石川県応急仮設住宅の工事において、現場の調整や作業の取りまとめを任され、短期間で無事に工事を完了させることができました。少しでも快適で安心できる住環境を提供するお手伝いができたことを誇りに思っています。

工事期間中は、調整や進捗管理、施工現場での問題解決など、さまざまな課題がありました。しかし、協力してくださった施工代理店の皆様やデコス社員の皆さん、関係者の方々との連携おかげで無事に断熱工事を終えることができました。
S__31834114-e1736989799214
今回の受賞は、私だけの力ではなく、工事に関わった関係者の方々の支えがあったからこその成果です。
皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。(賀村祐太)

石川木造応急仮設住宅に採用されたセルロースファイバー断熱材「デコスファイバー」の工場見学はこちら

萩商工高等学校工場見学

2024年11月5日|カテゴリー「そーれきくがわ
S__30121994_0
2024年10月29日に萩商工高等学校の電気・建築科の生徒さんが山口工場の見学にお越しになりました。
 生徒30名、引率の先生2名で来場。

 今回の見学では、電気・建築科の生徒さんの将来の職業選択や進路決定に役立てることを目的としてお申込みいただき、開催しました。
S__30122010_0
内容
 第1部 
工場にてセルロースファイバー断熱材の製造工程を見学していただいたほか、体感ハウスで防音性能を体験したり、施工実演や燃焼実験を通してセルロースファイバー断熱材の性能の学びの時間としました。 

第2部 
「デコスのDX」と題して、弊社が取り組んでいるDX(デジタル・トランスフォーメーション)の事例を紹介。併せて仕事の考え方を田所企画部長より伝授。
S__30122007_0
体感ハウス 
工場内は稼働している機械の音で会話もままならないが、セルロースファイバー断熱材で施工した体感ハウスの中は静かで会話ができビックリ!!(笑)
S__30122005_0
岡川工場長より工場内の排出物とリサイクルについて説明。 
製造工程において発生する排出物はその99.9%はただ処分されるのではなく、リサイクル等によってゴミを出さない取組みを実践しています。

新聞古紙を電気エネルギーだけでリサイクルし断熱材に。ゴミを出さずエコな断熱材です。
92c8d2ea51071685493db294b4f8c8dd-e1730794695361
最後に、、、
取材された山口朝日放送さんの番組がYahooにて掲載されました!

(賀村祐太)

工場見学募集中
https://www.decos.co.jp/factory
8団地9現場623戸の石川木造応急仮設住宅に採用されたデコス
ページTOPへ