そーれきくがわ
|
新築リフォームの断熱工事 セルロースファイバーのデコスドライ工法
powered by Yahoo! JAPAN
ホーム
>
スタッフブログ
>そーれきくがわ
そーれきくがわ
㈱向洋ハウジング 第2回みらいの住宅ワクワク体感フェアに参加しました
2022年3月30日
|カテゴリー「
そーれきくがわ
」
3月26日~27日、
株式会社向洋ハウジング
様(宮崎県延岡市)主催の第2回みらいの住宅ワクワク体感フェアに参加してきました!
1日目は雨天でのスタートでしたが、昼過ぎには天候も回復し、2日目は終日好天に恵まれ多くのお客様が来場されました。
今回会場としてお貸し頂いたお家は、向洋ハウジング様にとってデコスドライ工法1棟目の住宅。
断熱施工は宮崎県延岡市に本社をおく、デコスドライ工法施工代理店の
株式会社トラスト宮崎
です。
デコスの展示ブース
福岡から実験道具や展示用のホウ酸などを持参しました。
調湿性能や防音性能など実験をとおしてご説明させて頂きましたが、多くの方に驚かれたのが難燃性でした。
新聞紙からできているのになかなか燃えないことにビックリ!
安心安全な断熱材であることを体感して頂けたと思います。
子どもたちも興味深々で、デコスファイバーを指さしながら「これ何?」と質問攻めに(笑)
そして、いろんな実験の中で一番面白そうにしていたのは吸音の実験でした。
防犯ブザーの大きな音がボックスの中に入ると、どんどん小さくなっていくのに大騒ぎ(笑)
何度も防犯ブザーを出し入れして、へとへとに
デコスドライ工法の技術者、興梠さんもお客様にデコスの説明。 実際に施工に携わっている方から説明を受けられる良い機会に。
また、デコスシートを触って、しっかりとセルロースファイバーが充填されていることを確認していただきました。
お施主様のご厚意により、ボードを張る前の状態で見学して頂くことができたのは非常に有難いことでした。
キッズコーナーでは、大工さんによるDIY講座も。
マグネットボード作りに奮闘している様子。
取材のカメラが入るなど地域のイベントになっているように感じました。
多くの方にご来場いただき、デコスについて知って頂きました。
(賀村祐太)
工場見学4月1日より再開します。
↓
https://www.decos.co.jp/factory
JCA施工技術者研修会(Web)
2022年2月22日
|カテゴリー「
そーれきくがわ
」
2月18日㈮、JCA日本セルロースファイバー断熱施工協会は、断熱気密の基礎知識と結露についての研修会を開催。
本来はデコスドライ工法施工代理店の技術者が一同に会し、デコス工場にて施工技術・断熱知識の向上を図る研修会を行う予定でした。しかし新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策のため、代わりにWeb会議システム「Zoom」を活用した施工技術者研修会を開催しました。
日々の業務がある中、代理店各社より25社45名ものご参加をいただきました。
今回の研修会は、JCAテクニカルアドバイザー古川さんと魚谷さんに、外部セミナーにて好評だった内容をご講演いただきました。
トップバッターは、住まい環境プランニング西日本 魚谷陽一氏。
講演①「今さら聞けない断熱気密の【超】基礎知識」
高断熱化へのポイントと施工の断熱・気密施工の注意点などを分かりやすく解説頂きました。
続いて、住まい環境プランニング 古川繁宏氏
講演②「結露よ、さらば!」
結露発生メカニズムや通気工法の結露対策の有効性をご説明いただきました。
さらに、コロナ禍で増えた建築系YouTuberの動画で勉強された方からの相談内容とその問題点についてご講演いただきました。
最後はご参加頂いた皆さんと集合写真。
今後も研修会や勉強会などを通して、施工技術・断熱知識の向上を目指していきます!
(賀村祐太)
工場見学休止中
↓
https://www.decos.co.jp/factory
やまぐち健康経営企業に認定されました!
2021年10月15日
|カテゴリー「
そーれきくがわ
」
健康宣言証
認定証
昨年9月、やまぐち健康経営企業認定制度において、「健康宣言」をし、
この1年間取組んできましたが、この度「健康経営企業」に認定されました!!
総務担当としましては認定とれてホッとしました。
今後も内容に不十分な部分は補っていき取組んでまいります。
「やまぐち健康経営企業認定制度」
従業員の健康度を企業価値とみなし経営課題として取り組む健康経営の考え方に基づき、
働く世代の多数を保保険者とする全国健康保険協会山口支部(協会けんぽ山口支部)および
山口県が協働して、健康経営を実践する企業をサポートすることで、企業の経営者等へ
健康経営意識を浸透させ継続的な健康づくりを推進するものです。(中山清美)
安成工務店構造見学会にて
2021年4月12日
|カテゴリー「
そーれきくがわ
」
安成工務店(福岡支店)の構造見学会に参加しました!
多くのお客様にデコスの断熱性や調湿性、吸音性などを実験を交えて説明。
安成工務店の皆さんに支えられながらなんとか、、、精進します。
お休みにも関わらず、下関からデコス施工班の方々も参加!
屋内での説明が終わると、シート張りから吹込みまで一連の施工を見て頂きました。
続けて、プロの施工と比較してもらおうと、
見学会のお客様とお施主様、安成工務店の新入社員に吹込みをして頂くことに。
結果、、、
皆さん意外にも上手で、こちらの思惑とは裏腹な展開に(笑)
それでも実際に触ってみると、厚みや均一性に大きな差がありました。
その後、バーナーで炙ってみてデコスの難燃性の実験も!
新聞紙でできているのに燃え上がらない様子に驚く方も。
デコスの良さを知って頂くには、体験してもらうに限るなぁと思いました。
(賀村祐太)
工場見学募集中
↓
https://www.decos.co.jp/factory
(株)玉井木材センター デコスセミナー
2021年3月23日
|カテゴリー「
そーれきくがわ
」
3月18日に大分県の代理店 (株)玉井木材センターさんにてセミナーを開催しました!
今回のセミナーは、会場セミナーとオンラインセミナーを同時に開催する、
”ハイブリッドセミナー形式”で行われました。
こんなやり方もあるのかとビックリ!
安成社長に「地域工務店の勝ち残り戦略」と題してご講演頂きました。
参加された皆さん、熱心に話を聞かれていました。
休憩を挟んで、竹之内専務からデコスについて説明して頂きました。
セルロースファイバーの吸音性や難燃性、水に浮かべるなど実験を交えながらの講演でした。
セミナー終了後のアンケートでは、皆さんデコスに興味を持たれたようでした!(賀村祐太)
工場見学休止中
↓
https://www.decos.co.jp/factory
< 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
次へ >
そーれはんのう
そーれきくがわ
【FMつやま「ながいき住宅のレシピ」に出演しました!】
i-works project定例会@高松
JCA設立25周年記念総会 inやすらガーデン
構造見学会@安成工務店 糸島モデル ~セルロースファイバー断熱材を“体感”する一日~
JCA(日本セルロースファイバー断熱施工協会)設立25周年記念総会開催!!
信州大学中谷先生関東工場見学
現場施工パトロール(木造アパート現場)
「心地よさを伝えたくて」~初めての工場見学ガイドに挑戦しました~
道下工務店社内勉強会
YASUNARIグループ 令和7年度事業計画発表会
2025年7月(2)
2025年6月(3)
2025年5月(2)
2025年4月(1)
2025年2月(2)
2025年1月(3)
2024年12月(3)
2024年11月(5)
2024年10月(6)
2024年9月(7)
2024年8月(2)
2024年6月(2)
2024年4月(4)
2024年3月(8)
2024年2月(4)
2024年1月(5)
2023年12月(5)
2023年11月(5)
2023年10月(5)
2023年9月(1)
2023年8月(2)
お知らせ
2025.07.14
【お知らせ】第9回日本エコハウス大賞デコス賞発表
2025.07.08
【お知らせ】住宅産業新聞に「省エネ基準適合義務化と断熱材市場②」が掲載されました
2025.07.01
【お知らせ】住宅産業新聞に「省エネ基準適合義務化と断熱材市場」が掲載されました