そーれきくがわ

防火構造試験

2018年3月6日|カテゴリー「そーれきくがわ
CIMG3058
 デコスが製造・販売・施工するセルロースファイバー断熱材は、JISに規定する難燃性に適合しています。 今回は、住宅の壁についての防火性を紹介します。            デコスでは、実物の壁を製作し防火構造としての評価を認定試験機関で行っています。セルロースファイバーの厚さ・施工密度と壁構造に使用する他の建築材料を設計通りに使用し3m四方の試験体を製作します。製作時は試験官が立会い、設計通りの材料を使っているか、不正はないかなどのチェックをします。 左の写真は、試験装置の内部です。棒状の物は温度を測定するセンサー。丸い穴は、バーナーの火炎出口です。ここに、試験体を嵌め込んで加熱します。
CIMG3082
 左の写真は加熱中の裏面です。上の方から煙が出ていますが、これは燃焼ではなく建築材料が含んでいる水分の蒸発による現象です。全く問題有りません。              加熱面の温度は900℃を超えますが、セルロースファイバーを挟んだ裏面の温度は、各場所平均値で50℃前後です。この他、試験中の発火の有無、試験体の収縮、亀裂等の損傷を検査し防火構造に適合するか評価をします。 合格後は、国土交通大臣から認定書が発行されます。                
ee084e321cbf18f7f7028726518d2bf5
加熱中の試験機内部です。かなり過酷な試験であることがわかります。                         住宅の壁構造は一様ではありません。一つ一つの構造に対して防火構造試験を実施し性能を評価しています。防火構造認定は、火災時に延焼を遅らせる証になっています。(岡川智嘉)

代理店様施工研修ご案内

2018年3月5日|カテゴリー「そーれきくがわ
こんにちは、デコス山口工場の戸成です


先日開催しました第11回ブローイングピックは天気に恵まれました
実際に施工をしている方々にお会いする機会がなかなか無かったので
お会いできて良かったです
ご参加いただいた代理店様、遠いところ足を運んでいただき誠にありがとうございました。


さて、表題にあります施工研修のご案内です。
デコスでは施工技術向上の為、研修窓口を山口工場にて受付けております。

DSC_0932


①電話にてお問合せ


②山口工場より代理店様へ連絡


③メール又はFAXにて案内書・申込書をお送りします


④お手数ですが申込書に必要事項をご記入いただき
FAXにて山口工場に返信


⑤弊社にて宿泊の手配


⑥宿泊手配完了後、以下のご案内
・JCA認定試験について
・持参品案内
・宿泊明細


申込完了


このような流れになっております。

問い合わせ・質問で多かったものをいくつかあげます。
・空港、駅の送迎や工場からホテルまでの送迎
 ⇒弊社社員が送迎いたします
・宿泊日数
 ⇒5泊ではなく4泊でも可能です。お仕事の都合もあると思いますのでホテル手配時にお申し付け下さい
・車で行くときナビにデコスがでない
 ⇒関連会社のエコビルドが表示されます。そちらに設定しご来場下さい

また、他にも質問等ございましたらぜひお気軽にデコス山口工場にお問合せ下さい

お待ちしております

                                              (戸成 宏美)

断熱施工専用車

2018年2月6日|カテゴリー「そーれきくがわ
IMG_0916

断熱工事の専用車を紹介します。


左は、拠点にしている山口工場から工事現場へ出発直前の写真です。本日の現場は2か所予定しているため製品と専用の吹込み装置を積んだトラック3台が出動しました。2か所に分かれて、同時に断熱施工します。


1か所は戸建て住宅、もう一方は介護施設です。当社が製造しているセルロースファイバーは自然由来の素材で出来ており、調湿性や防音性能にも優れていることから健康に良い効果をもたらすとされ、福祉関係施設への採用が増えてきました。また、難燃性はもちろん、万一の火災時に有毒ガスが発生しないことも採用理由の一つとなっています。

CIMG0490




さて、トラック後部はというとヒヨコをデザインしています。


当社が大切にしている「住まいと健康」をイメージしました。



お近くの現場でこのトラックを見かけましたら、現場責任者にお声かけ頂き見学されてはと思います。隅々まで丁寧に断熱施工しています。(岡川智嘉)

マスキングテープ

2018年1月26日|カテゴリー「そーれきくがわ


こんにちは。
デコス山口工場の戸成です。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?

寒い日が続いておりますが、風邪やインフルエンザにかかって無いでしょうか?
ご自愛下さいませ。



さて、お正月休みを利用して『旅』したときにとあるマスキングテープを探しにいってました。

DSC_0852
そう、家です
一目ぼれです
さりげなく家に携わってるんだよアピールです

倉敷の町並ですが、このようなデザインはあまり見たことがなかったので
即、購入です!!
実は他にも買っておりますが皆様にはこちらを見せたかったんです。

お店の中にいっぱいマスキングテープがずらり、女子必見です



DSC_06021
所変わって、こちらはテレビの影響を受け
こんぴらさんに一度は登りたい!!!
とおもいぶらり行ったものの、な、なんと

1368

(写真は、スタート地点では無いんですよ~)

下る途中から膝が笑ってました

もちろん、朝うどんしっかり食べてから
スタートしましたよ~
937102aaf6674e5cc37676a0a5c3c7d0


帰ろうとしたときどしゃ降りの雨が


私が車を降りる時には雨はすっかり上がっていました。
早速、運がついてきたかな


瀬戸田PAに立ちよった時にステキな夕日を
パシャリ




さぁ、今年も頑張るぞと気を引き締めました


もう一度行きたい所が増えました


              (戸成宏美)

寒波襲来

2018年1月17日|カテゴリー「そーれきくがわ
da9f5f337bae75bcefa267af7cf5c58e1


先週は全国的に寒波に見まわれ大変な思いをされた方も
多かったのでは?

菊川も漏れることなく雪。

それも朝の通勤時間帯にドンピシャ。

積雪は多分1~2㎝。こちらの交通手段は車。

通常20分で着くところが35分かかってしまいました。

タイヤはスタットレスなんですが何度も滑り、
ハラハラ、ドキドキ、会社に到着した時には疲労困憊。

そんなの大した事ない!って声が聞こえてきそうですが。。笑

こちらは1日雪が残る事は滅多にないので帰りはスッカリ溶けて安心して帰宅できました。

見てるだけなら素敵な雪景色。

生活にかかわってくると。。。 ふ~っと溜息が。

みなさま、ご安全に。 (中山清美)

9519cdd3f1e02a68929e0b8c26fc7c72

IMG_1447

ページTOPへ