スタッフブログ
|
新築リフォームの断熱工事 セルロースファイバーのデコスドライ工法
powered by Yahoo! JAPAN
ホーム
>スタッフブログ
スタッフブログ
JCA設立25周年記念総会 inやすらガーデン
2025年6月26日
|カテゴリー「
そーれはんのう
」
こんにちは!
デコス関東工場で事務を担当している黒田です。
2025年6月20日、JCA設立25周年記念総会を下関市「やすらガーデン」にて開催いたしました。
今回の記念総会の会場「やすらガーデン」は、安岡地区複合施設として整備されたもので、周辺の民間活用地と一体となったエリアマネジメントを安成工務店グループが担っています。
公共施設を中心に、PFI方式により地域の賑わいを創出しています。
当日、私は受付を担当しました。
名簿を確認し驚きましたが、
全国からの施工代理店様、JCA顧問の先生方、メディア関係者など合計49名様にご出席いただきました。
ご多忙の中ご参加くださりありがとうございます。
第1部の冒頭では、
中村専務より総会の会場である「やすらガーデン」の概要について説明していただきました。
その後は、皆様とともに施設内及び期間限定で公開されている住宅展示場「五郷の杜」モデルハウスの見学を行いました。
見学後には、「やすらガーデン」内の「もしもし書店」さんよりコーヒーをご提供いたしました。
暑い中ホットコーヒーの提供でしたが、
「美味しかったのでおかわりできますか?」との声が多く大変好評でした。
続いて、JCA設立25周年を振り返る動画をご覧いただきました。
画像や動画を掲載できないのが残念ですが、この映像はJCA事務局長 田所局長による力作です。
そして安成会長より、記念総会の開会挨拶がありました。
25年間での断熱施工技術の品質向上に向けた取り組みと、その歩みを再確認する貴重な機会となりました。
また、JCA顧問の先生方より、以下の皆様から近況報告をいただきました。
・伊香賀 俊治氏
・前 真之氏
・
辻 充孝氏
伊礼智設計室 伊礼 智氏より、
「デザインと温熱環境が生む上質で心地よい家づくり」を題した特別講演をいただきました。
誰もが心地よいと思える住まいづくりについて、i-works projectの実例をもとに、
暮らしやすさと美しさの両立や持続可能性についてお話いただきました。
また、2024年4月1日から12月31日までの期間内における、全国の施工代理店様のセルロースファイバー出荷量を集計・評価した「デコスコンテスト」において、14年間で通算15回目の日本一に輝いた施工代理店様の表彰を行いました。
誠におめでとうございます。
第2部では、シーモールパレスにて懇親会を開催いたしました。
美味しい料理を楽しみながら、会場内では名刺交換や質問、歓談が活発に行われました。
約2時間という限られた時間ではありましたが、
日頃メールやお電話でやり取りをしている皆様と、直接お会いし交流を深めることができ、大変有意義な時間となりました。
改めまして、暑い中ご参加くださった皆様に心より御礼申し上げます。
今後も、脱炭素社会に向けた取り組みとして、
セルロースファイバー断熱材の普及と、施工品質の安全性・向上に努めて参ります。
引き続き、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、今回の出張では、下関の名産品「ふぐ」を初めていただくことができました。
とても新鮮で、優しい味わいでした。
ごまさばやヤリイカの姿造りも絶品でした!
(黒田 菜々子)
デコス工場見学 お待ちしております!
↓
https://www.decos.co.jp/factory
構造見学会@安成工務店 糸島モデル ~セルロースファイバー断熱材を“体感”する一日~
2025年6月25日
|カテゴリー「
そーれきくがわ
」
2025年6月22日、安成工務店 糸島モデルにて開催された構造見学会に参加しました。
デコスは、セルロースファイバー断熱材の説明および施工実演、そして来場者による吹込み体験を担当しました。
木の香りでいっぱいの会場では、家づくりに関わる各分野の専門家が集い、来場者へ「見て・触れて・学べる」時間を提供。
午前と午後の2部制で、丁寧な説明や実演が行われました。
デコスの他に、
輪掛け乾燥や社員大工さんによる木材加工実演、防議処理、OMソーラーなどなど。
デコスでは、施工技術者による【セルロースファイバー断熱材の吹き込み実演】を実施。
壁のモデルパネルを用いて、適切な密度や施工品質を来場者に”見える化”しました。
さらに来場者の方に実際にホースを持って吹き込み作業を体験していただき、
密度を均一にして、隅々まで吹き込む難しさから「これは難しい!」とのお声も。
バーナーで火をつけても燃え広がらない難燃性能に安心の様子でした。
完成後には見えなくなる「構造」や「断熱性能」こそが、家の住み心地や寿命を大きく左右します。
この見学会を通して、来場された皆様が「素材と技術」に納得して家づくりを進めていただけたら幸いです。
(賀村祐太)
工場見学募集中
↓
https://www.decos.co.jp/factory
公式Instagram
↓
https://www.instagram.com/decos_corporation/
JCA(日本セルロースファイバー断熱施工協会)設立25周年記念総会開催!!
2025年6月23日
|カテゴリー「
そーれきくがわ
」
JCA(日本セルロースファイバー断熱施工協会)は、2025年6月20日に山口県下関市の「やすらガーデン」にてJCA総会を開催しました。
会場としてお借りした「やすらガーデン」は安成工務店グループが手がけた下関市のPFI事業として整備した施設です。
全国の施工代理店のほか、JCA顧問あわせて37名の参加のほか、メディア媒体の方などに参加していただきました。
やすらガーデンと五郷の杜展示場を見学しました。
五郷の杜は山口県内の工務店5社による期間限定の住宅展示場です。
以下のJCAの顧問の先生よりご挨拶と近況報告をいただきました。
・一般財団法人住宅・建築SDGs推進センター 伊香賀俊治氏
・東京大学大学院 准教授 前真之氏
・岐阜県立森林文化アカデミー 辻充孝氏
今後のGX・脱炭素社会を見据えた建築業界の展望について、お話いただきました。
特別講演:建築家 伊礼智氏
「デザインと温熱環境が生む上質で心地よい家づくり」
i-works projectでみられる、「ちいさくても、ゆたかな暮らし」をテーマに、自然素材と断熱性能を融合したデザインの実例を通じて、「美しさと快適性を両立する暮らし」について語っていただきました。
デコスコンテスト表彰式
全国の施工代理店の出荷量をもとに作成している、デコスコンテストの表彰式をおこないました。
期間:2024年1月1日~12月31日
1位:株式会社マイライフ・オオニワ(275.82t)
2位:オンドクラフト株式会社(134.40t)
3位:株式会社クロダ(112.23t)
4位:香川デコス株式会社(106.85t)
5位:山陽木材株式会社(101.52t)
施工代理店表彰式
今年受賞されたのは、株式会社マイライフ・オオニワ
【受賞理由】
デコス断熱の理念に基づき、責任施工と勉強会を継続
さらに、「デコスコンテスト」において14年連続15回目の日本一に輝いた
今後とも、セルロースファイバー断熱のさらなる普及と品質向上を目指して活動を続けてまいります。(賀村祐太)
工場見学募集中
↓
https://www.decos.co.jp/factory
公式Instagram
↓
https://www.instagram.com/decos_corporation/
信州大学中谷先生関東工場見学
2025年5月19日
|カテゴリー「
そーれはんのう
」
5月16日(金)、信州大学の中谷先生を関東工場見学にご案内しました。
中谷先生は建築環境工学がご専門で気候変動適応策の熱関連、水害関連の研究を行っております。
中谷先生にお伺いしたところ、セルロースファイバー断熱材のことは知っていたが工場見学は初めてとのことでしたので製造工程から燃焼・調湿・吸音実験などデコスの性能をしっかり体感していただきました。
意見交換の中で中谷先生から床上浸水時の断熱施工補修や温暖化がもたらす温熱地域区分への影響
など様々なお話を伺うことができ、とても有意義な時間となりました。
お忙しい中お越しいただきありがとうございました。(石松孝浩)
デコス工場見学
↓
https://www.decos.co.jp/factory
現場施工パトロール(木造アパート現場)
2025年5月13日
|カテゴリー「
そーれはんのう
」
デコスが事務局を務める
JCA日本セルロースファイバー断熱施工協会
では、全国各地で定期的に施工パトロールを行い、施工技術の向上と品質管理の強化を図っています。
今回は、大阪市のデコス採用木造アパート現場です。構造は木造3階建て、延床面積は約100坪、施工部位は屋根・壁・界壁・跳ね出
し床・階床に採用されました。
パトロール中には、以下の点について特に注意が払われました
・タッカー留めの間隔が開きすぎないようにする
・デコスシートがしっかりと張れているかの確認
・施工機のエアー調整
・屋根や壁の吹き込み後の確認作業
これらの指摘事項を通じて、施工現場での作業品質の向上を図っています。
現場でのパトロールを通じて、施工技術者からは以下のような声が寄せられました。
「一緒に施工を行うことで、意見交換ができた。」
「現場での段取りや施工後の確認作業が、今後の作業に活かせそうだ。」
「デコス本部の技術者と交流ができてよかった」
今後も定期的に全国各地の現場を訪問し、普段なかなか会うことができない施工代理店の技術者との交流を深めていく予定です。また、新しく施工研修を受けた技術者のフォローアップも行い、全体の施工品質向上を目指します。(石松孝浩)
デコス工場見学
↓
https://www.decos.co.jp/factory
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ >
そーれはんのう
そーれきくがわ
JCA設立25周年記念総会 inやすらガーデン
構造見学会@安成工務店 糸島モデル ~セルロースファイバー断熱材を“体感”する一日~
JCA(日本セルロースファイバー断熱施工協会)設立25周年記念総会開催!!
信州大学中谷先生関東工場見学
現場施工パトロール(木造アパート現場)
「心地よさを伝えたくて」~初めての工場見学ガイドに挑戦しました~
道下工務店社内勉強会
YASUNARIグループ 令和7年度事業計画発表会
【感謝】業績精励賞を頂きました!
下関市壇之浦町の海峡Villa視察
2025年6月(3)
2025年5月(2)
2025年4月(1)
2025年2月(2)
2025年1月(3)
2024年12月(3)
2024年11月(5)
2024年10月(6)
2024年9月(7)
2024年8月(2)
2024年6月(2)
2024年4月(4)
2024年3月(8)
2024年2月(4)
2024年1月(5)
2023年12月(5)
2023年11月(5)
2023年10月(5)
2023年9月(1)
2023年8月(2)
2023年7月(6)
お知らせ
2025.07.01
【お知らせ】住宅産業新聞に「省エネ基準適合義務化と断熱材市場」が掲載されました
2025.06.27
【お知らせ】JCA設立25周年記念総会開催報告
2025.06.25
【お知らせ】JCA日本セルロースファイバー断熱施工協会設立25周年記念総会、Yahoo!ニュースへ掲載