そーれはんのう

名刺にあるストーリー①

2022年4月20日|カテゴリー「そーれはんのう
デコスを使うメリット

新聞紙をリサイクルしたセルロースファイバー断熱材メーカー株式会社デコスでは、名刺のデザインを4年振りにオールリニューアル。

今回、ストーリーと機能を持たせることで各自がデコスを説明できるよう、また相手の印象に残るようデザインしました。

その①「概要編」
はじめに

はじめに

「営業はどこまで行っても自己紹介」

その時にまず必要なモノが「名刺」。

ペーパーレス時代、あえての名刺はデザインや使い方次第で相手に印象を残すことが出来ると考えます。
新デザイン名刺表

こちらが4年振りにオールリニューアルした新デザイン名刺の表面。

コンセプトはズバリ「機能性」。

QRコードをセンターに配置したデザインで、受け手側の情報整理を簡略化しました。
名刺の情報管理は何かと大変なので。

ちなみにこのQRコードは、QRコードアプリでないと細かいため読めません。
カメラアプリだと、デコスHPになります。
本当は、名刺の文字情報になります。

【オススメQRコードアプリ】
 ↓

また、デコス名刺の最大の特長、CFP(カーボンフットプリント)説明のフックとなる「足跡の穴」は、前の名刺と同じ位置に継続。
型抜きのコストダウンを図っています。
もちろん、建築用断熱材日本最小イニシャルCO2は最新の数値に変更済。
脱炭素時代、デコスPRの武器となっています。

ぐちゃぐちゃになりがちだった所属や肩書き表記は、今回ルールを作って統一化しました。
幸せになる断熱材

こちらは新デザイン名刺の裏面。

安心と心地よさ、
そして高い満足度
幸せになる断熱材「デコス」

こちらのQRコードは、デコスHPにリンクしています。

ちなみに、この手は私です。
手タレもやってます(笑
住宅市場動向について

で、名刺のストーリー解説。

こちらはいつもセミナーで紹介している、住宅金融支援機構のアンケート「住宅市場動向について」。

実はこのアンケート、2020年で住宅金融支援機構がヤメてしまいました。
理由は、「毎年内容が変わらないから」だそうです(笑
住宅事業者の重点的取組事項と一般消費者が重視するポイント


毎年注目していた設問がこちら。

「住宅事業者の重点的取組事項と一般消費者が重視するポイント」

かんたんに言うと「工務店とお客さん、何を重視してるの?」


「ゼロエネ」「Ua値」「一次エネルギー消費量」「ZEH」「HEAT20」などのキーワードが出て以来、実は「工務店とお客さん、『建物の性能』を重視」しています。


「建物の性能」と言っても、内容は様々。

工務店側の「建物の性能」TOP5は、

・省エネ性

・耐震性

・高耐久性

・劣化対策

・通風・換気性

となっています。

それに対しお客さん側の「建物の性能」TOP5は、順位は違えど内容は一緒でした。


で、この表の横に「デ」と書きました。

TOP5中4個に。

デコスは断熱材なので「省エネ性」に当てはまるのですが、デコスの持つ特長を活かす作りをすると、その他の項目まで影響を及ぼします。

それが、TOP5中4個=重視するポイントの80%にデコスが影響するということになります。


その他、ここにはありませんが「難燃性」はとても重要。

万が一、火災の際「安全第一」は鉄則です。

重要なポイントOK満足NG不満足

アンケートから家づくりで「重要なポイント」がわかりました。

その80%にデコスが関わっています。
それを上手く活かすことが出来れば、
OK=満足
ただし、
NG=不満足
ということにつながります。

キチンと原理原則を押さえ、「使用上の注意をよく読み、用法・用量を守って正しくお使いください。」

ということで、その②「説明編」へつづく。
 ↓

(田所憲一)

「デコスを使うメリット」公開中、「デコス工場見学」はこちら
 ↓

ニュータイプの時代

2022年4月16日|カテゴリー「そーれはんのう
ブランディングの定義

4/14・15開催のJCA定例勉強会。

特別講演、アドブレイン塚本さんによる「脱炭素時代の工務店ブランディング」。
ニュータイプの時代

その講演で紹介されていた書籍、山口周さんの「ニュータイプの時代」を早速買って読了、ご紹介。
ニュータイプとは?

コロナ禍、世界が日本が社会が大きく変わりました。

ビジネスでは、すでに過去の思考や行動が通用しなくなっています。

この本では、古い考え方をする人=オールドタイプ、今時の考え方をする人=ニュータイプと分類し、テーマごとに比較解説しています。
意味を考える

ブランディングの一例を挙げると、

何か商品やサービスを選ぶ時、「役に立つより意味があることを重視する」のがニュータイプ。

とこと。
脱炭素時代に適したデコスドライ

これを、建築業界、デコスで考えると、

デコスを使う「意味」を考え、きちんと伝えることが出来るかどうか。
脱炭素時代のブランディングの流れ

脱炭素時代のブランディングの流れ。

デコス採用工務店で考えると、

①時代にあった性能の家をデコスを使って建てる
②市場から性能のいい家を建てられる工務店であることを認知してもらう
③自社の強みを掛け算し、指名してもらえるブランドとなる

という流れ。

デコスで脱炭素

脱炭素だけでデコスが採用されるわけではありません。

しかしながら、最近脱炭素絡みで引き合いが増えていることも事実。

地域工務店の強みと脱炭素が追い風のデコスを掛け合わせ、厳しい状況をクリアしていかなかければいけない。

それも今時の考え方、ニュータイプに選ばれる方法で。

今後の営業のヒントになる講演であり、本の紹介でした。

アドブレイン塚本さん、ありがとうございました!

(田所憲一)

デコスを採用する意味を学ぶ「工場見学募集中!」


FM西東京②

2022年3月15日|カテゴリー「そーれはんのう
FM西東京くん

デコスがスポンサーを務めるFM西東京「あんどうりすの防災四季だより」。
カーボンニュートラル

図:出典元 AC

前回の「脱炭素」編の続きで、「カーボンニュートラルとデコス」編のご紹介です。
あんどうりすの防災四季だより


オーダーは、「むずかしい話を出来るだけわかりやすく7分で簡潔に!」


文字情報と音声ありますのでぜひどうぞ。


パワーポイント無しで伝えるラジオはいつもむずかしい!


(田所憲一)

 

 

FM西東京】「あんどうりすの防災四季だより」
今回のテーマは「カーボンニュートラルとデコス 」。
2022/3/6  ゲスト:株式会社デコス 企画部長 田所憲一

 ↓

https://842fm.com/blog/bosai-shiki-dayori/30174/

 

デコレイト10周年記念ながいき住宅のレシピウェビナー

2022年3月9日|カテゴリー「そーれはんのう
伊礼さんに聞く高性能で上質な家づくりの秘訣

デコレイト10周年記念ながいき住宅のレシピウェビナー「伊礼さんに聞く 高性能で上質な家づくりの秘訣」
伊礼さん柴さん浅葉さんその男

「ホウ酸つながり」から始まったセルロースファイバー断熱材メーカー「デコス」と、ホウ酸による木材劣化対策と防蟻処理「日本ボレイト」による業務提携ブランド「デコレイト」。

2022/3/4にデコレイト10周年を記念したウェビナーを開催。

日本ボレイト浅葉さん、伊礼さん、柴木材店柴さん、建築知識ビルダーズ木藤編集長とともに集客史上最大の作戦を敢行。

・セミナー参加申込者:600名超

・セミナー視聴者:400名超

・アンケート回答者:205名

「参加申込み者数」「視聴者数」「参加者アンケート回答数」、過去最多の3冠、ハットトリック達成しました!

ご参加いただいた皆さま、アリがとうございました!

今回は、その結果報告です。
日本ボレイト幸庵配信スタジオ

ちなみに、今回の日本ボレイト「幸庵配信スタジオ」兼 浅葉さん社長室は、デコス仕様!

無反響室状態!!
本日のセミナーの感想を教えてください

Q1:本日のセミナーの感想を教えてください

A1:205名回答の内訳は以下。

・たいへん満足・・・115名(56%)

・満足・・・83名(41%)

・普通・・・4名(2%)

・未記入・・・3名(1%)

「たいへん満足」「満足」で97%の驚異の満足度!

デコレイトがあまりしゃべらなかったのが勝因か(笑
デコスについて希望項目がありましたらお選びください

Q2:デコスについて希望項目がありましたらお選びください

A2:回答の内訳は以下。

近くのデコスドライ工法施工代理店を知りたい・・・32

詳しい説明を聞きたい・・・18

工場見学をしたい(関東工場:埼玉県飯能市)・・・15

工場見学をしたい(山口工場:山口県下関市)・・・4

工場見学をしたい(関東工場・山口工場)・・・2

・見積りをしてほしい・・・2

「セルロースファイバー断熱材」「デコス」に対する興味の高さを実感する結果となりました。
デコレイト10周年記念ウェビナーはじめにシナリオ

初公開!デコレイト10周年記念ウェビナー「はじめに」シナリオ(笑
Cスタジオ木藤編集長を囲んで

コロナようせいでも登壇!建築知識ビルダーズ木藤編集長!!

プロの当日変更「プランC」、 そのおかげで柴さんが・・・

Cスタジオ木藤さんを囲んで、記念撮影(笑


とても楽しく勉強になるウェビナーでした。

関係各位に感謝します。


今後ともデコレイトをよろしくお願いします!

(田所憲一)


「デコスの詳しい説明を聞きたい」方はこちらへ

3/18(金)15時~ロングライフハウスウェビナー

「心地いい家、長持ちする家」

新ネタで登壇します。

ぜひご参加ください!
 ↓

FM西東京

2022年2月21日|カテゴリー「そーれはんのう
FM西東京くん

デコスがスポンサーをつとめているFM西東京「あんどうりすの防災四季だより」。

今回は、FM西東京のご紹介。

FM西東京は、日頃は地域密着型の情報提供を行っているローカルFMです。

その業務の中で、特長的な内容が「防災ラジオ」。

・・・・・・・・・・

防災ラジオ

災害時の情報伝達手段としての役割も重要です。
西東京市と防災協定を結び、通常時から放送を通じて防災を呼びかけることをはじめ、災害時には公的機関からの情報を的確に伝えていくほか、番組スタッフが災害レポーターとして、エリア内各所の状況と、きめ細かな情報をお伝えします。

・・・・・・・・・・


デコスは、2016年の熊本地震以来、災害に関して敏感になったと感じています。

そんな背景もあり、番組スポンサーをつとめています。

 

FM西東京あんどうりすの防災四季だより


以下、FM西東京・飯島さんよりいただいたエピソードをご紹介します。

・・・・・・・・・・ 


本日は一つお知らせしたい嬉しいことがあり、一報させてください。

 

昨年末に気象庁から、気象庁と自治体が行うワークショップに参加をしませんかとお声掛けを頂きました。

このワークショップは、過去には行政と気象庁だけで行っていた模擬訓練で、架空の市において、悪天候が続き、どのタイミングでどのエリアを対象として避難指示を出していくかというのを話し合いながら判断していく緊迫感あふれる訓練でした。

 

しかしながら、報じるメディアがいなければ伝わらないということから、今回、唯一エフエム西東京だけがお声かけ頂き、この模擬訓練に参加した次第です。

 

なぜ、エフエム西東京がお声かけを頂いたかというと、番組「あんどうりすの防災四季だより」が評価を頂いたということなのです。

 

あんどうさんの番組をHPにアップし、聞ける、読める、SNSでも広めるというのをレギュラー放送で行っていることから、防災を積極的に行っているラジオ局と注目され今回の参加に至りました。

 

当日はあんどうさんも私も別々の班に編成され、訓練に臨みました。

 

結果、メディアがやれる役割は重要と認識していただきました。

行政は避難指示や勧告を発令する判断は非常に難しいものがありますが、メディアは、その手前で注意を促すことはいつでも容易に行えます。

 

避難勧告の前から備えて頂き被害を最小に抑えることに寄与できるということなのです。

また、普段からも常に知識の備えを伝えることで防災につながります。

 

今回の模擬訓練を受けて、気象庁のご担当とあんどうさんの対談放送が1月に実現し、今後も気象庁による定期的なご出演が決まりました。

 

また、台風など予め予想が可能な時は、生放送で気象庁の方にご出演頂き、直接、備えについて伝えて頂けるお約束もできました。

コミュニティエフエムとして誉なことです。

 

これも、ひとえに番組を支えて頂いております

御社のおかげさまです。

感謝申し上げます。

 

このように気象庁や行政の危機管理のみなさまに評価を頂けるというのは願ってもないことです。

 

とにもかくにも、先ずは、御社に嬉しいご報告をしたく、お知らせを致しました。

 

今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。

 

♪□■□ ラジオは84.2MHz PC・スマホはこちらから聞けます□■□♪

㈱エフエム西東京  飯島千ひろ

188-8686 西東京市芝久保町5-8-2
Tel 042-451-2630 Fax 042-451-2631
Web http://842fm.com
Mail  c-iijima@tfl.co.jp


・・・・・・・・・・

 

この話を聞いて、スポンサーとして番組や取組みが評価されたこと、次の実践につながったことを大変うれしく思いました。

 

デコスは、あんどうりすさんやFM西東京とは、今までと違った視点の「防災つながり」でコラボしています。

 

気象庁には、毎日内部結露計算でAMeDASデータを活用させてもらっています。

 

このように、いろんなカタチでのコラボの輪が広がると仕事がいろいろ楽しくなります。

 

日本全国いつ災害が起こるかわかりません。

 

備えあれば憂いなし。

 

皆さま、ご安全に!

 

(田所憲一)

 

 

FM西東京】「あんどうりすの防災四季だより」
今回のテーマは「脱炭素 」。
2022/2/20  ゲスト:株式会社デコス 企画部長 田所憲一

 ↓

https://www.decos.co.jp/news/20220220andourisu.html

 


ページTOPへ